シラガゴケ類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/05/05 11:33 UTC 版)
シラガゴケ属 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
シロシラガゴケ Leucobryum glaucum
|
||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||
Leucobryum Hampe | ||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||
シラガゴケ属 | ||||||||||||||||||
種 | ||||||||||||||||||
本文参照 |
シラガゴケ類(しらがごけるい)は、シラガゴケ科シラガゴケ属 Leucobryum に分類されるコケ植物の総称。白い植物体をもつことからシラガゴケと呼ばれる。園芸や苔庭で利用される。
日本産の種として下記の6種が知られている[1]。
- L. bowringii Mitt. アラハシラガゴケ
- L. glaucum (Hedw.) Angstr. ex Fr. シロシラガゴケ
- L. javense (Brid.) Mitt. ジャバシラガゴケ
- L. juniperoideum (Brid.) C.Mull. ホソバオキナゴケ
- L. scaberulum Card.
- L. scabrum Lac. オオシラガゴケ
脚注
- ^ 日本産蘚類のチェックリスト 岩月善之助編、1997年1月。
固有名詞の分類
- シラガゴケ類のページへのリンク