エルンスト・ハンペとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エルンスト・ハンペの意味・解説 

エルンスト・ハンペ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/20 09:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
主著の復刻版のハンペの肖像

ゲオルク・エルンスト・ルードヴィッヒ・ハンペ(Georg Ernst Ludwig Hampe、1795年7月5日1880年11月23日)はドイツの薬剤師、植物学者、特にコケ類の研究家である。

略歴

ニーダーザクセン州ヒュルステンベルクに生まれた。高校を卒業した後、1910年からブラケルの叔父の薬局で見習い薬剤師となった。見習い期間が終わるとブラバント州の採集調査に参加した。ハレの高等薬学校で授業に参加し、植物学者のシュプレンゲル(Kurt Sprengel)とカウルフス(Georg Friedrich Kaulfuß)と知り合った。1818年にゲッティンゲンに移り、ゲッティンゲン大学の薬局で働き始め、シュプレンゲルの講義を受けた。1820年にカッセルでの薬剤師試験に合格し、各地で薬剤師として働いて、1825年から1864年まで、ブランケンブルクで薬局を開いた。ブランケンブルクにいる間に薬用植物や、ドイツの中北部のハルツ山脈の植物を収集した。1832年にハルツ自然史クラブ(Naturwissenschaftlichen Verein des Harzes)を設立した。コケ類学者、カール・ミューラーと知り合い、アメリカや中南米、南アフリカ、オセアニアの苔類の研究を始めた。1827年から1851年の間にミューラーと1,372種の新種のコケを記録した。マゴケ綱シラガゴケ類(Leucobryum)などの学名を命名した。

1875年に著書『ハルツ地域の植物』("Flora Hercynica")でゲッティンゲン大学から教授職の栄誉を得た。没後、ハンペの標本と25,000点の資料は大英自然史博物館に収蔵された。

著作

  • Prodromus florae Hercyniae oder Verzeichniss der in dem Harzgebiete wildwachsenden Pflanzen (Halle 1836, Nordhausen 1842)
  • Linnaea (1844)
  • Icones muscorum novorum vel minus cognitorum' (Bonn 1844)
  • Flora Hercynica oder Aufzählung der im Harzgebiete wildwachsenden Gefässpflanzen, G. Schwetschke'scher Verlag. 1873
  • Flora Hercynica (Halle 1875)

参考文献

  • Jan-Peter Frahm, Jens Eggers: Lexikon deutschsprachiger Bryologen, 1995, ISBN 3831109869
  • Ernst Gottfried Hornung: Bericht über die von Hrn. Apotheker Hampe zu Blankenburg an die königl. botan. Gesellschaft eingesandten Harzpflanzen. Flora 16 (Teilband 1): 89-94.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

エルンスト・ハンペのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルンスト・ハンペのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルンスト・ハンペ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS