ショベルノーズキャットフィッシュ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/23 05:35 UTC 版)
ショベルノーズキャットフィッシュ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Sorubim lima Bloch & Schneider, 1801 |
ショベルノーズキャットフィッシュ(学名:Sorubim lima )は、ナマズ目の淡水魚。通称は「ショベルノーズ」、「ショベルノーズキャット」などがある。代表的な南米産大型ナマズで、体長は最大で約50cmとピメロドゥス科の人気種に比べるとずっと小さい。ペットショップでは10cm程の幼魚が出回っている事が多い。
分布
形態
シャベルのような平たい頭部が名前の由来。体側に黒いラインが入り、腹部は白く背面は灰色となる。ナマズとしては細長い体型をしている。髭は6本で、脂鰭がある。
飼育
それほど大掛かりな設備は必要ない。性質も温和なので、同程度のサイズの魚となら問題なく混泳できる。
関連項目
固有名詞の分類
熱帯魚 |
アデヤッコ エロンゲート・ハチェット ショベルノーズキャットフィッシュ 淡水フグ ファイヤーマウスシクリッド |
ナマズ目 |
トランスルーセントグラスキャットフィッシュ ギバチ ショベルノーズキャットフィッシュ ヨーロッパオオナマズ アリアケギバチ |
- ショベルノーズキャットフィッシュのページへのリンク