ショウリョウバッタ(ショウジョウバッタ) Acrida cinerea
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 22:10 UTC 版)
「バッタ」の記事における「ショウリョウバッタ(ショウジョウバッタ) Acrida cinerea」の解説
頭が三角形に前方にとがっている。オスは体長5cmほどだが、メスは体長8cmほどもあり、オスとメスでは体の大きさが極端に違うのも特徴である。オスはよく飛び、羽ばたいて飛び立つ際に、翅を打ち合わせて「キチキチキチッ」と鳴く。メスはあまり飛ばず、ジャンプ力も強くはない。オスにはキチキチバッタ、メスにはハタオリバッタの別名がある。この違いを天地霄壤(テンチショウジョウ)に例えたこと、また成虫が旧盆(精霊祭)の時季に姿を見せることが名前の由来になっている。漢名は長頭蝗。
※この「ショウリョウバッタ(ショウジョウバッタ) Acrida cinerea」の解説は、「バッタ」の解説の一部です。
「ショウリョウバッタ(ショウジョウバッタ) Acrida cinerea」を含む「バッタ」の記事については、「バッタ」の概要を参照ください。
- ショウリョウバッタ Acrida cinereaのページへのリンク