シャドーボクシング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/23 07:13 UTC 版)
シャドーボクシングとは格闘技(主にボクシング)の練習方法の一つである。
概要
- 一人で仮想の敵を想定し、自ら立って手足を動かす。仮想の敵からの攻撃を避けながら、パンチを繰り出すなどの攻撃をする。
- もう一つの方法として、鏡を見ながら自分のフォームをチェックすることを目的として行う。
- 空手やキックボクシング等の、蹴りを使用する格闘技でも、シャドーボクシングと表記する。
- 「シャドー」と省略することも多い。
競技化
近年、日本国内ではシャドーボクシングを採点競技化した大会が行われている。
東日本ボクシング協会では、大橋秀行会長の提案により「エアボクシング」と称したシャドーボクシング大会が実施されている。自由演目の1次予選・2次予選、対戦シャドーの準々決勝・準決勝・決勝を行い、結果によりエアボクシングランキングを作成。試合結果次第でエアボクシングライセンスも付与する。2009年8月にプレ大会、2010年3月に初の本大会が開催された。
アマチュアでも全日本女子選手権大会や全国UJ大会にて「演技部門」として実施され、好成績を収めた選手に対して「実戦部門」出場資格が与えられる。
上記以外にも地域連盟やジム、プロモーターなどの主催によるシャドーボクシング競技会が各地で行われている。
関連項目
シャドーボクシング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 08:21 UTC 版)
「世にも奇妙な物語の放映作品一覧」の記事における「シャドーボクシング」の解説
ロードワーク中の男(真剣佑)が立ち止まり、軽い柔軟運動をしていると、壁に映った彼の影はシャドーボクシングを始める。彼が影に向かって「もう終わった?」と声をかけると、影が壁から出てきて彼を殴り倒し、そのまま走り去っていった。
※この「シャドーボクシング」の解説は、「世にも奇妙な物語の放映作品一覧」の解説の一部です。
「シャドーボクシング」を含む「世にも奇妙な物語の放映作品一覧」の記事については、「世にも奇妙な物語の放映作品一覧」の概要を参照ください。
「シャドーボクシング」の例文・使い方・用例・文例
- シャドーボクシングのページへのリンク