シャシダイナモメータ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/01 01:00 UTC 版)
「シャシダイナモ」の記事における「シャシダイナモメータ」の解説
シャシダイナモメータは20世紀初頭に誕生して以来、日本では10・15モードやJC08モード、欧州ではNEDC、アメリカ合衆国でのアメリカ合衆国環境保護庁で定められた各種モードは、すべてシャシダイナモを用いて燃費を調べている。 構造としてはフリーローラとダイナモメータに連携させたロードローラが組み合わさる事で、荷重や摩擦係数を変えられ、実際の走行条件に近づけることが出来る。また最近では四輪駆動に対応したシャシダイナモも開発されており、それに伴う基準を作成している。
※この「シャシダイナモメータ」の解説は、「シャシダイナモ」の解説の一部です。
「シャシダイナモメータ」を含む「シャシダイナモ」の記事については、「シャシダイナモ」の概要を参照ください。
- シャシ・ダイナモメータのページへのリンク