シテス_スペクトラ_M4とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シテス_スペクトラ_M4の意味・解説 

シテス スペクトラ M4

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 04:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
スペクトラM4
銃口にサプレッサーを装着したスペクトラM4
概要
種類 短機関銃
製造国 イタリア
設計・製造 SITES (Società Italiana Tecnologie Speciali S.p.A)
性能
口径 9mm
銃身長 130mm
ライフリング 6条右回り
使用弾薬 9mm x 19
装弾数 30・50発
作動方式 ブローバック・クローズドボルト
全長 350mm / 580mm
重量 2,900g
発射速度 850発/分
有効射程 150m
テンプレートを表示

1983年に発表されたイタリア・シテス開発の短機関銃。スペクトラ(Spectre)は「亡霊」の意味。護身用や特殊部隊の近接戦闘用として、携帯性と取り回しの良いコンパクトSMGとして開発され、数々の新機軸を盛り込んでいる。

大きな特徴はダブルカラムマガジンならぬクアッドカラムマガジン。マガジンの下の部分では弾薬が横に4列に並んでおり、これによって短くコンパクトながら、P90と同じ50発装填可能な容量の多いマガジンを作ることができた。スペクトラ M4の全長はミニウージーとほぼ同じだが、比べてみると縦方向のサイズがかなり小さめで、クアッドカラムマガジンの効果がうかがえる。 ストックはフレーム上部に収納し上からターンさせて展開する構造になっている。 また前後二つに分けられたボルトも特徴的である。 後半部分がハンマーの代わりになってファイアリングピン(撃針)を組み込んだ前半部を叩き、弾を撃発・発射する。そのため、シンプルなストレートブローバックでありながらクローズドボルトで作動し、命中精度の面で他のSMGより有利となっている。

これら新機軸を組み込んだスペクトラM4だったが、イタリアやスイスフランスなどの一部ヨーロッパの特殊部隊に使用されたのみで、大々的に採用されることはなかった。 現在ではスイスのB&T(ブルッガー&トーメ)にて本銃をベースとしたKH9[1]が販売されている。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ PREMIER: B&T KH9 Ready For US Release -” (英語). The Firearm Blog (2016年10月25日). 2022年6月2日閲覧。

関連項目

  • ベレッタM12 - 同じイタリア製の短機関銃。垂直フォアグリップを備え、引き金とフォアグリップの間に弾倉を装填するのが特徴。
  • H&K MP5 - ドイツ・H&K製のSMG。旧西側の対テロ特殊部隊の標準装備となっている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  シテス_スペクトラ_M4のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シテス_スペクトラ_M4」の関連用語

シテス_スペクトラ_M4のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シテス_スペクトラ_M4のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシテス スペクトラ M4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS