システムリソースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > システムリソースの意味・解説 

システムリソース

【英】system resource

システムリソースとは、主にWindows 9x系Windowsにおいて、OS使用するメモリ領域のことである。

システムリソースには「KERNEL」「USER」「GDI」の3種類があり、それぞれ使用するデータサイズ決まっている。このメモリ領域をすべて使用するそれ以上ファイルウィンドウ開けなくなる(システムリソースの不足)。

システムリソースは、Windows 95Windows 98Windows 98 SEなどにおいて呼ばれる呼称であり、Windows NT系では同種のメモリ領域ヒープデスクトップヒープ)と呼ばれていた。



このページでは「IT用語辞典バイナリ」からシステムリソースを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からシステムリソースを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からシステムリソース を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「システムリソース」の関連用語

システムリソースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



システムリソースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【システムリソース】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS