シカゴ・スカイとは? わかりやすく解説

シカゴ・スカイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/25 14:02 UTC 版)

シカゴ・スカイ
所属リーグ WNBA
カンファレンス イースタン・カンファレンス
創設 2005[1]
チーム史 シカゴ・スカイ
2006–現在
本拠 イリノイ州シカゴ
アリーナ ウィントラスト・アリーナ英語版[2][3]
チームカラー

空色, レイジャント・イエロー, 黒, 白[4][5][6]

       
ヘッドコーチ タイラー・マーシュ英語版
優勝歴 1 (2021)
ディビジョン優勝 1 (2014)[注 1]
公式サイト sky.wnba.com
Heroine
Explorer
Rebel
テンプレートを表示

シカゴ・スカイ(Chicago Sky)は、WNBA東地区に所属する女子プロバスケットボールチームである。2006年に設立された。オーナーはMichael AlterとMargaret Stender。本拠地はイリノイ州シカゴウィントラスト・アリーナ英語版シカゴ・ブルズの姉妹チームではない。

歴史

設立

2005年2月、NBAコミッショナーのデビッド・スターンはシカゴにWNBAの新しいチームを設立したことを発表した。暫定的なチーム名は「WNBA・シカゴ」だった。5月27日、元NBAプレイヤーのデイブ・コーウェンスがヘッドコーチ兼GMとなることが発表され、本拠地はUIC・パビリオンに置かれるとされた。9月20日に最終的なチーム名とロゴが発表された。チームカラーの黄色と青は"晴天のシカゴの空と日差しがスカイラインに輝くさま"を表現するものとアナウンスされた。

2005年11月にエクスパンション・ドラフトが行われ、コネチカット・サンからBrooke Wyckoff、サンアントニオ・スターズ(現ラスベガス・エイシーズ)からBernadette Ngoyisa、デトロイト・ショックからElaine Powellとワシントン・ミスティクスからStacey Dalesを獲得した。

2006ー08年シーズン

最初のシーズンをチームは5勝29敗の東地区最下位で終えた。シーズンオフにHC兼GMのCowensが辞任し、ミズーリ大学カンザスシティ校英語版の女子バスケットボールチームのコーチであったBo Overton英語版が新しいHC兼GMに就任した。

2006年はリーグ最低の勝率を記録したため、ドラフトロッタリーで一位指名権を得る確率が最も高かったにもかかわらず、引き当てたのは三位指名権で、この権利でアーミンティ・プライス英語版を指名した。加えてシャーロット・スティングのチーム解体に伴う分散ドラフトでモニーク・キュリー英語版を獲得した。

2007年シーズンは14勝20敗と大きく成績を改善し、前年ドラフトで指名したプライスは新人王に選ばれる活躍を見せたが、プレイオフ進出権は2ゲーム差で手が届かずにシーズンを終えることになった。HC兼GMのOvertonが辞任し、アシスタントコーチのスティーブン・キー英語版がHC兼GMに就任した。

2008年シーズンは東地区5位の12勝22敗の成績で終え、再びプレイオフ進出を逃した。2008年のWNBAドラフト英語版では2位指名権によってシルビア・ファウルスを指名したが、この年のシーズンは故障によりほとんどプレイしなかった。

2009ー13年シーズン

2009年のWNBAドラフト英語版ではポイントカードのクリスティ・トリヴァー英語版を三位指名権で獲得。シーズンは16勝18敗で終え、プレイオフ進出は逃した。

2010年シーズンの開始前、本拠地をイリノイ州ローズモントにあるオールステート・アリーナに移した。ロスターにはトリバーとドュプリーを放出、シャメカ・クリストン英語版カトリーヌ・クレイヴェルド英語版を獲得した。シーズン中の一時は勝率5割となる時期もあったが、レギュラーシーズン最終10試合中8試合を負け、東地区6位でシーズンを終えた。Keyに代わり元ルイジアナ州立大学の女子バスケチームHCのPokey Chatmanが新HC兼GMに就任。

2011年シーズンはファウルスが平均20得点10.2リバウンドのシーズン平均ダブル・ダブルと活躍したが、チームは14勝20敗でシーズンを終えた。

2012のWNBAドラフト英語版では23位でシェイ・ペディ英語版を、27位でSydney Carterを指名したが、同年5月にウェイブされた。シーズンの始めは7勝1敗と良いスタートを切ったものの、結果的には前年と同じ14勝20敗の成績で終えた。当時のリーグでプレイオフ進出を経験していない唯一のチームとなった。

強豪へ(2013–16年)

2013年はスカイにとって転機の年だった。この年のドラフトでは全体2位でエレーナ・デレ・ダン、そしてブルックリン・ポープを指名した。デレ・ダンは平均18.1ポイント(リーグ4位)の活躍を見せ、WNBA初のオールスター投票で一位を獲得したルーキーとなった。チームは24勝10敗でついにプレイオフ進出を果たしたが、カンファレンスセミファイナルでインディアナ・フィーバーにスイープ(0-2)されシーズンを終えた。

2014年シーズンは15勝19敗と前年に比べ成績を落としたものの、プレイオフには手が届いた。プレイオフではアトランタ・ドリームインディアナ・フィーバーを下しファイナルに進出するも、フェニックス・マーキュリーに0勝4敗で敗れた。

2015年シーズンはカンファレンス2位で終えるが、プレイオフではフィーバーにセミファイナルで敗退した。

2016年シーズンもプレイオフに進出するが、ロサンゼルス・スパークスに1勝3敗で敗退した。

再建(2017–18年)

2016年12月6日、アンバー・ストックスが新しくHC兼GMとなった。2016年のシーズン後、デレ・ダンをミスティクスのカーレア・クーパー英語版ステファニー・ドルソン英語版、2017年ドラフトの2位指名権とトレード。2017年シーズンは12勝22敗でプレイオフ進出を5年振りに逃す。

2018年のWNBAドラフトでは、ダイアモンド・デシールズ英語版ガビ・ウィリアムス英語版を一巡目で指名。チームは二年連続でプレイオフを逃した。8月31日、ストックスの続投が決まった。

復活(2019–現在)

2018年11月、ジェームズ・ウェイド英語版を新しくHC兼GMに迎えた。2019年のWNBAドラフトではケイティー・ルー・サミュエルソン英語版クロエ・ジャクソン英語版マリア・コンディ英語版を指名。シーズン開始前にケイラ・アレクサンダーと契約しアレイナ・コーツを放出。2019年シーズンは20勝14敗と大きく成績を改善した。ウェイドは最優秀コーチ賞を受賞、ヴァンダスルート、アリー・クイグリー、ダイアモンド・デシールズがオールスターに選出された。1stラウンドではマーキュリーを下したが、2ndラウンドでラスベガス・エーシズデリカ・ハンビー英語版の逆転ブザービーターにより敗れた。

シーズンごとの成績

Note: 勝 = 勝利数, 敗 = 敗戦数, % = 勝率

シーズン % プレーオフ 結果
2006 5 29 .147 --- ---
2007 14 20 .412
2008 12 22 .353
2009 16 18 .471
2010 14 20 .412
2011 14 20 .412
2012 14 20 .412
2013 24 10 .706 0-2 カンファレンス準決勝敗退
2014 15 19 .441 4-5 ファイナル敗退
2015 21 13 .618 1-2 カンファレンス準決勝敗退
2016 18 16 .529 2-3 セミファイナル敗退
2017 12 22 .353 --- ---
2018 13 21 .382
2019 20 14 .588 1-1 セカンドラウンド敗退
2020 12 10 .545 0-1 ファーストラウンド敗退
2021 16 16 .500 8-2 ファイナル優勝
2022 26 10 .722 4-4 セミファイナル敗退
2023 18 22 .450 0-2 ファーストラウンド敗退
2024 13 27 .325 --- ---
通算勝敗 296 346 .461 ---
プレイオフ 20 22 .476 WNBA優勝1回

選手

現役選手

プレーヤー スタッフ
Pos. # 名前 国籍 年齢 身長 体重 出身
G 7 レキシー・ブラウン (Lexie Brown) 30 (1994/10/27) 1.75 m (5 ft 9 in) 73 kg (161 lb) デューク大学 
P/F 2 カーレア・コパー (Kahleah Copper) 30 (1994/8/28) 1.85 m (6 ft 1 in) 75 kg (165 lb) ラトガーズ大学 
G 1 ダイアモンド・デシールズ (Diamond DeShields) 29 (1995/3/5) 1.85 m (6 ft 1 in) 78 kg (172 lb) テネシー大学 
C 31 ステファニー・ドルソン (Stefanie Dolson) 33 (1992/1/8) 1.96 m (6 ft 5 in) 107 kg (236 lb) コネチカット大学 
G 13 ダナ・エヴァンス (Dana Evans) 32 (1992/8/1) 1.68 m (5 ft 6 in) 66 kg (146 lb) ルイヴィル大学 
F 24 ルースィ・ヘバード (Ruthy Hebard) 32 (1992/4/28) 1.93 m (6 ft 4 in) 86 kg (190 lb) オレゴン大学 
F/C 45 アストウ・ナドゥール (Astou Ndour) 30 (1994/8/22) 1.96 m (6 ft 5 in) 73 kg (161 lb) スペイン 
F/C 3 キャンデース・パーカー (Candace Parker) 38 (1986/4/19) 1.93 m (6 ft 4 in) 83 kg (183 lb) テネシー大学 
G 14 アリー・クイグリー (Allie Quigley) 38 (1986/6/20) 1.78 m (5 ft 10 in) 64 kg (141 lb) デポール大学 
F/C 14 アズラ・ステーヴィンス (Azurá Stevens) 29 (1996/2/1) 1.98 m (6 ft 6 in) 82 kg (181 lb) コネチカット大学 
G 22 コートニー・ヴァンダスルート (Courtney Vandersloot) 36 (1989/2/8) 1.73 m (5 ft 8 in) 62 kg (137 lb) ゴンザガ大学 
ヘッドコーチ
ジェームズ・ウェイド (James Wade)
アシスタントコーチ
  [トーニャ・エドワーズ]](Tonya Edwards)
  オラフ・ランゲ (Olaf Lange)
  Emre Vatansever

記号説明


外部リンク


更新日:{{{accessdate}}}


脚注

注釈

  1. ^ In the 2016 season, the WNBA changed its playoff format such that teams were seeded for the playoffs regardless of conference.

出典

  1. ^ Sky Timeline”. Sky.WNBA.com. NBA Media Ventures, LLC. November 28, 2018時点のオリジナルよりアーカイブ。November 28, 2018閲覧。
  2. ^ "Mayor Emanuel Joins Chicago Sky to Announce Team's Move to Wintrust Arena". Sky.WNBA.com (Press release). NBA Media Ventures, LLC. 2 February 2018. 2018年5月25日閲覧
  3. ^ Ecker, Danny (October 22, 2017). “Chicago Sky moving to new McCormick Place arena”. Crain's Chicago Business. http://www.chicagobusiness.com/article/20170725/BLOGS04/170729913/chicago-sky-moving-to-wintrust-arena May 25, 2018閲覧。. 
  4. ^ “Chicago Sky Unveil New Logo”. NBA Media Ventures, LLC. (November 7, 2018). https://sky.wnba.com/news/chicago-sky-unveil-new-logo/ November 27, 2018閲覧。 
  5. ^ Sky Logistics”. 2017 Chicago Sky Media Guide. WNBA Enterprises, LLC. December 22, 2017閲覧。
  6. ^ Chicago Sky Reproduction Guideline Sheet”. WNBA Enterprises, LLC. April 14, 2020閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シカゴ・スカイ」の関連用語

シカゴ・スカイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シカゴ・スカイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシカゴ・スカイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS