シェル
シェルとは、コマンドインタープリタのことであり、ユーザーの入力操作を解釈して、システムの根本部分であるカーネルとの橋渡しを行うプログラムのことである。
シェルは、ユーザーがログインしている間はずっと起動しているプログラムであり、ユーザーは、自分の好みのシェルを使うことができる。代表的なシェルには、csh、bash、kshなどがある。
シェルは対話的な機能だけでなく、スクリプトファイルによる簡易的なプログラム言語の機能も備えている。
ちなみに、シェルの由来は、木の実や卵の内部をシステムに見立てた場合、外部から見える殻(shell)に相当することから来ていると言われている。
シェルと同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書からシェルを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

「シェル」に関係したコラム
-
株式の投資基準とされるPSR(Price to Sales Ratio)とは、時価総額と売上高との比率を表したもので、株価売上率、株価売上高倍率などともいいます。PSRは、次の計算式で求めることができ...
-
株式の投資基準とされる売上高連単倍率とは、企業の連結決算ベースの予想売上高が個別財務諸表ベースの予想売上高の何倍かを表したものです。売上高連単倍率は、次の計算式で求めることができます。売上高連単倍率=...
-
株式の投資基準とされるPBR(Price Book-value Ratio)とは、時価総額が株主資本の何倍かを示す指標のことで、株価純資産倍率とも呼ばれています。PBRは、次の計算式で求めることができ...
-
株式市場に上場している銘柄を分類する方法の1つに、株価水準が挙げられます。株価水準では、株価の高い、安いによって銘柄を分類します。一般的に株価水準では、次のように分類します。値がさ株(値嵩株)中位株低...
- シェルのページへのリンク