シアター・アプルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シアター・アプルの意味・解説 

シアターアプル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 10:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
シアターアプル
Theatre Apple
情報
完成 1982年
開館 1982年8月12日
開館公演 『JACK』
閉館 2008年12月31日
最終公演 コンドルズ『ラストワルツ』
客席数 700
設備 Dolby Digital
用途 演劇ミュージカルコンサート映画上映
運営 株式会社コマ・スタジアム
所在地 160-0021
東京都新宿区歌舞伎町一丁目19番1号
アクセス 新宿駅東口より徒歩8分
テンプレートを表示

シアターアプル英語Theatre Apple)は、東京都新宿区歌舞伎町にあった劇場である。新宿コマ劇場の地下1階にあった。

概要

1982年オープン。杮落とし公演はAmerican Dance Machineによる『JACK』であった。名称のアプルはニューヨークの愛称ビッグアップルから名前を取ったという。建築設備監修に舞台美術家の妹尾河童、舞台照明家の吉井澄雄、建築家の斉藤義が関わり、設計施工は竹中工務店が担当している。[1]

客席入口には、劇場の名称「Theatre Apple」由来の「リンゴ」の意匠が施されており、ホールの奥の壁には「黄金のリンゴ」が飾られている。

当初は映画館やダンスホールも使われていたが、演劇やミュージカル、ミエ良子のショー泥棒、小堺クンのおすましでSHOW加藤登紀子のほろ酔いコンサート、カンコンキンシアターを毎年開催、現在はサンシャイン劇場を使用している演劇集団キャラメルボックスが同所で公演を行ったことがあった。吉本印天然素材が連続公演で使用したことでも有名。水野晴郎監督のシベリア超特急の舞台版シベリア超特急4も1日のみだが上演された。

新宿コマ劇場の閉館とともに、2008年12月31日のコンドルズ『ラストワルツ』で閉館。最終特別公演として、持ち込み・飲食・本番中以外撮影自由となった。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 新建築1982年11月号P131~133

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シアター・アプル」の関連用語

シアター・アプルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シアター・アプルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシアターアプル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS