ザ・クインテッセンス (クインシー・ジョーンズのアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ザ・クインテッセンス (クインシー・ジョーンズのアルバム)の意味・解説 

ザ・クインテッセンス (クインシー・ジョーンズのアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/03 02:44 UTC 版)

ザ・クインテッセンス
クインシー・ジョーンズスタジオ・アルバム
リリース
録音 1961年11月29日、12月18日、12月22日 キャピトル・スタジオ, ニューヨーク
ジャンル ビッグバンド・ジャズ
時間
レーベル インパルス!レコード
プロデュース ボブ・シール
クインシー・ジョーンズ アルバム 年表
The Great Wide World of Quincy Jones: Live!
(1961年)
ザ・クインテッセンス
(1962年)
ソウル・ボサ・ノヴァ
(1962年)
テンプレートを表示
専門評論家によるレビュー
レビュー・スコア
出典 評価
AllMusic [3]
DownBeat [2]
The Penguin Guide to Jazz Recordings [4]

『ザ・クインテッセンス』 (The Quintessence)は、クインシー・ジョーンズと彼のビッグ・バンドが1962年に発表した、インパルス!レコードにおける唯一のアルバムである。ある批評家は「現代的で先進的なビッグバンド・サウンドの頂点」と評した[3]

このビッグ・バンドはブロードウェイ・ショーの「Free and Easy」に出演したバンドを母体としており、ヨーロッパ公演のためにクインシー・ジョーンズがアメリカで集めた数名のミュージシャンが含まれている[5]

主要な演奏者

バンドの中核をなすミュージシャンにはフィル・ウッズメルバ・リストンジュリアス・ワトキンス、ベーシストのミルト・ヒントン、ピアニストのパトリシア・ボーンがおり、ベーシストのバディ・カトレットとピアニストのボビー・スコットが別のセッションに参加している。トランペッターの椅子にはフレディ・ハバードクラーク・テリーサド・ジョーンズスヌーキー・ヤングが交代で座り、オリヴァー・ネルソンフランク・ウェスカーティス・フラーも参加している[3]

収録曲

  1. The Quintessence (Quincy Jones) - 4:21
  2. Robot Portrait (Billy Byers) - 5:25
  3. Little Karen (Benny Golson) - 3:44
  4. Straight, No Chaser (Thelonious Monk) - 2:26
  5. For Lena and Lennie (Jones) - 4:17
  6. Hard Sock Dance (Jones) - 3:20
  7. Invitation (Bronisław Kaper, Paul Francis Webster) - 3:35
  8. The Twitch (Byers) - 3:50

録音日:5, 8 - 1961年11月29日。2-3, 6 - 同年12月18日。1, 4, 7 - 同年12月22日。

楽曲解説

ここでクインシー・ジョーンズは3曲のオリジナルを提供している。まず、アルバム・タイトル曲の「クインテッセンス」はフィル・ウッズのアルトサックス・ソロをフィーチャーしており、「フォー・レナ・アンド・レニー」は友人のレナ・ホーンとレニー・ヘイトンに捧げられている。一方「ハード・ソック・ダンス」はフレディ・ハバードサド・ジョーンズのトランペット・ソロをフィーチャーしたスウィンギーな作品。ファンキーな「ロボット・ポートレイト」と「ザ・トゥイッチ」は本アルバムにも参加しているトロンボーン奏者のビリー・バイヤースの作品で、ベースのバディ・カトレットによるピッツィカート奏法が印象的な後者ではジョー・ニューマンがミュート・トランペットのソロを取っている。セロニアス・モンクの「ストレイト・ノー・チェイサー」とブロニスラウ・ケイパーの「インヴィテイション」は今日ジャズ・スタンダードとなっており、後者のテーマ部分で聴かれるフルートの演奏はジェローム・リチャードソンによる。

パーソネル

トラック 1, 4, 7

トラック 2, 3, 6

  • Eric Dixon, Frank Wess, Phil Woods, Oliver Nelson - サクソフォーン
  • Freddie Hubbard, Al Derisi, Snooky Young, Thad Jones - トランペット
  • Melba Liston, Billy Byers, Paul Faulise, Rodney Levitt - トロンボーン
  • Julius Watkins - フレンチホルン
  • Patricia Bown - ピアノ
  • Milt Hinton - ベース
  • Bill English - ドラムス

トラック 5, 8

  • Phil Woods, Eric Dixon, Jerome Richardson - サクソフォーン
  • Jerome Kail, Clyde Reasinger, Clark Terry, Joe Newman - トランペット
  • Billy Byers, Paul Faulise, Melba Liston - トロンボーン
  • Julius Watkins - フレンチホルン
  • Bobby Scott - ピアノ
  • George Catlett - ベース
  • Stu Martin - ドラムス

プロダクション

脚注

  1. ^ Billboard Feb 17, 1962
  2. ^ DownBeat: May 10, 1962 vol. 29, no. 10
  3. ^ a b c The Quintessence”. AllMusic. 2018年9月13日閲覧。
  4. ^ Cook, Richard; Morton, Brian (2008). The Penguin Guide to Jazz Recordings (9th ed.). Penguin. p. 797. ISBN 978-0-141-03401-0 
  5. ^ Quincy Jones And His Orchestra: The Quintessence”. All About Jazz (2008年3月10日). 2018年9月13日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ザ・クインテッセンス (クインシー・ジョーンズのアルバム)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザ・クインテッセンス (クインシー・ジョーンズのアルバム)」の関連用語

ザ・クインテッセンス (クインシー・ジョーンズのアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザ・クインテッセンス (クインシー・ジョーンズのアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザ・クインテッセンス (クインシー・ジョーンズのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS