ザルゴンの亡霊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ザルゴンの亡霊の意味・解説 

ザルゴンの亡霊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/18 16:16 UTC 版)

Ghost of Lion Castle
コード BSOLO
日本語題 ザルゴンの亡霊
必要なルール D&Dベーシック・セット
レベル 1 - 3 ソロ
セッティング ミスタラ
製作者 メルル・M・ラスマッセン
初版出版年 1984
ページ数 32
関連するモジュール
B1, B2, B3, B4, B5, B6, B7, B8, B9, B1-9, B10, B11, B12, BSOLO

ゴースト・オブ・ライオン・キャスル』(Ghost of Lion Castle)は、ダンジョンズ&ドラゴンズファンタジーロールプレイングゲーム用のモジュールであり、1984年に出版された。そのモジュールコードはBSOLOであり、メルル・M・ラスマッセンが執筆し、ボブ・マウルスがカバーアートを担当した。

1986年には『ザルゴンの亡霊』(ザルゴンのぼうれい)というタイトルで日本語版が出版された。

プロット概要

Ghost of Lion Castleはソロシナリオであり、ダンジョンマスターを必要とせず、プレイヤーが1人で遊ぶことができる。小冊子にはソロ戦闘ルールが含まれ、1~3レベルのマジックユーザーかエルフのプレイヤーキャラクター1人を対象としている[1]。実際の行動はゲームブックと同様のパラグラフ選択方式で行ない、プレイヤーキャラクターは巨大なライオンの形状を模した城を探索する[1]

この冒険はプレイヤーが1人で行うことが意図されており、全ての行動を自分で選択し、全ての報酬を享受する。かつて獅子城に強力な大魔法使いが住んでいたが、彼は今や幽霊となって城の広間に出没し、後継者があらわれるのを待っている。それは北の草原にうずくまり、プレイヤーキャラクターのような冒険者に飛びかかるのを待ち構えている巨大なネコだと言われている。

出版履歴

Ghost of Lion Castleはメルル・M・ラスマッセンが執筆し、1984年にTSRが32ページの小冊子と外装カバーの体裁で出版した[1]

1986年9月、株式会社新和が日本語版を出版した。

評判

読書案内

  • Review: Space Gamer V1, #75 (1985)

関連項目

参考文献

  1. ^ a b c シック, ローレンス (1991年). Heroic Worlds: A History and Guide to Role-Playing Games. Prometheus Books. p. 136ページ. ISBN 0-87975-653-5 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザルゴンの亡霊」の関連用語

ザルゴンの亡霊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザルゴンの亡霊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザルゴンの亡霊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS