ザルコマイシンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 薬学 > マイシン > ザルコマイシンの意味・解説 

ザルコマイシン【sarkomycin】

読み方:ざるこまいしん

抗生物質の一。乳癌(にゅうがん)・子宮癌胃癌などに若干効果認められたが、現在ほとんど用いられていない梅沢浜夫らが昭和26年1951発見


サルコマイシン

分子式C7H8O3
その他の名称サルコマイシン、Sarcomycin、Sarkomycin、ザルコマイシン


ザルコマイシン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 08:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ザルコマイシン
IUPAC命名法による物質名
化学的データ
化学式 C7H8O3
分子量 140.14 g·mol−1
テンプレートを表示

ザルコマイシン[1](Sarkomycin[2])は日本で最初に開発された抗腫瘍性抗生物質の一つである。

1951年に国立予防衛生研究所梅澤濱夫により土壌中のStreptomyces erythrochromogenes Krainsky-W 155 C株より分離された[3][4]

臨床効果は関東逓信病院の石山らにより報告されたが、全体的に優れたものではなかった[4]。一方で副作用も少なく、殆ど認められなかった[5]

最後はザルコマイシン産生株がザルコマイシンを生成しなくなってしまい、終了した[6]

参考資料

  1. ^ 小項目事典,世界大百科事典内言及, デジタル大辞泉,精選版 日本国語大辞典,ブリタニカ国際大百科事典. “ザルコマイシンとは” (日本語). コトバンク. 2021年9月23日閲覧。
  2. ^ PubChem. “Sarkomycin” (英語). pubchem.ncbi.nlm.nih.gov. 2021年9月23日閲覧。
  3. ^ 吉永, 直胤; 赤木, 正信; 緒方, 和郎; 田村, 清人; 小林, 新次郎 (1956) (日本語), ザルコマイシンの使用経験, 公益財団法人 日本感染症医薬品協会, doi:10.11554/antibiotics1953b.9.189, https://doi.org/10.11554/antibiotics1953b.9.189 2021年9月23日閲覧。 
  4. ^ a b 鈴木, 辰四郎; 堀内, 博 (1955) (日本語), 抗腫瘍性抗生物質ザルコマイシンの著効を奏した1例, 公益財団法人 日本感染症医薬品協会, doi:10.11554/antibiotics1953b.8.61, https://doi.org/10.11554/antibiotics1953b.8.61 2021年9月23日閲覧。 
  5. ^ ・抗生物質の使用基準(◆昭和37年09月24日保発第42号)”. www.mhlw.go.jp. 2021年9月23日閲覧。
  6. ^ 杉村隆 (2016). “日本の癌化学療法の黎明と癌研究”. 日本化学療法学会雑誌 64 (3): 497-502. http://www.chemotherapy.or.jp/journal/jjc/06403/064030497.pdf. 

「ザルコマイシン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ザルコマイシンと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザルコマイシン」の関連用語

ザルコマイシンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザルコマイシンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザルコマイシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS