サンマルコからボンジョルノとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > ラジオ番組 > KBS京都のラジオ番組 > サンマルコからボンジョルノの意味・解説 

サンマルコからボンジョルノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/26 00:08 UTC 版)

サンマルコからボンジョルノ
愛称 ボンジョルノ
ジャンル バラエティ番組
放送方式 生放送
放送期間 1971年4月 - 1978年3月27日
放送時間 1971年 月曜日 - 土曜日 → 1974年春より月曜日20時30分 - 21時30分
放送局 近畿放送(現:京都放送
パーソナリティ 小杉征義
岡本裕美(岩崎裕美)
植月百枝
提供 サンマルコ
テンプレートを表示

サンマルコからボンジョルノ』は、近畿放送(現:京都放送)で放送されたラジオ番組。通称は「ボンジョルノ」。スポンサーは春陽堂京都府内に展開していたピザパスタ料理店「サンマルコ」となっていた。

概要

1971年から月曜日 - 土曜日に10分間放送するミニ番組としてスタート。当初はイタリアの観光や流行情報をヨーロッパポップ・ミュージックなどを織り交ぜて紹介する番組であった。

1974年春に月曜日20時30分に移行してからは、リスナーから募ったコミカルなはがきを紹介するスタイルとなる。番組内で採用されたはがきには賞品としてスポンサーであるサンマルコの食事券が贈られた。さらに、優秀な作品にはサンマルコのペンダントが賞品となっていた。1978年3月に放送を終了した。

出演者

  • 小杉征義
  • 岡本裕美(岩崎裕美)
  • 植月百枝(岡本裕美降板後から担当)

差別ペンネーム事件

1977年秋ごろの放送でリスナーの投稿ハガキに「エタ・ヒニン君」と書かれたペンネームを小杉が読み上げたことがあり、番組終了後の1980年3月に部落解放同盟から抗議を受けた[1]

脚注

  1. ^ 「同和対策事業特別措置法」強化改正要求国民運動中央実行委員会(編)、1981年2月23日『全国のあいつぐ差別事件』「同和対策事業特別措置法」強化改正要求国民運動中央実行委員会、266頁。

関連項目





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からサンマルコからボンジョルノを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からサンマルコからボンジョルノを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からサンマルコからボンジョルノ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンマルコからボンジョルノ」の関連用語

サンマルコからボンジョルノのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンマルコからボンジョルノのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサンマルコからボンジョルノ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS