サンクトペテルブルク・ワルシャワ鉄道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サンクトペテルブルク・ワルシャワ鉄道の意味・解説 

サンクトペテルブルク・ワルシャワ鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/24 23:30 UTC 版)

サンクトペテルブルク・ワルシャワ鉄道ロシア語: Санкт-Петербурго-Варшавская железная дорога)は、かつてロシア帝国サンクトペテルブルクと同国の衛星国家であるポーランド立憲王国ワルシャワを結んでいた全長1,333kmの鉄道である。

概要

1862年当時の路線図

19世紀にロシア帝国によって当時の首都であったサンクトペテルブルクと中央ヨーロッパを結ぶ路線として建設された。1853年に最初の区間としてサンクトペテルブルク - ガッチナ間が開通し、その後も建設が進められ1862年に全線が開通した[1]

建設当時は全区間がロシア帝国領であったが、二度の世界大戦やソビエト連邦の崩壊により国境線が大きく変化したことから5ヶ国(ロシアラトビアリトアニアベラルーシポーランド)を経由する路線になった。また、シェンゲン圏(ラトビア、リトアニア、ポーランド)と非シェンゲン圏(ロシア、ポーランド)の境界を3度跨ぐこと、旧ソ連諸国(ロシア、ラトビア、リトアニア、ベラルーシ)とポーランドでは軌間が異なることから全線を直通する列車は存在しない。今日ではサンクトペテルブルク - ワルシャワ間を鉄道で移動する場合はブレスト経由となる。

ポーランド領内の区間はポーランド国鉄6号線および21号線として扱われている。

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンクトペテルブルク・ワルシャワ鉄道」の関連用語

サンクトペテルブルク・ワルシャワ鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンクトペテルブルク・ワルシャワ鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサンクトペテルブルク・ワルシャワ鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS