インディラ・ガンディー陸上競技場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > インディラ・ガンディー陸上競技場の意味・解説 

インディラ・ガンディー陸上競技場

(サルサジャイ・スタジアム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/09 06:53 UTC 版)

インディラ・ガンディー陸上競技場
ইন্দিৰা গান্ধী এথলেটিক ষ্টেডিয়াম
Indira Gandhi Athletic Stadium
施設情報
所在地 インド アッサム州グワーハーティー
位置 北緯26度6分56.41秒 東経91度45分37.07秒 / 北緯26.1156694度 東経91.7602972度 / 26.1156694; 91.7602972座標: 北緯26度6分56.41秒 東経91度45分37.07秒 / 北緯26.1156694度 東経91.7602972度 / 26.1156694; 91.7602972
開場 2007年
所有者 アッサム州政府
グラウンド 芝生
ピッチサイズ 103.0 M X 70.0 M
使用チーム、大会
サッカーインド代表 (2011年 - )
ノースイースト・ユナイテッドFC (2014年 - )
収容人員
35,000人[1]

インディラ・ガンディー陸上競技場 (アッサム語: ইন্দিৰা গান্ধী এথলেটিক ষ্টেডিয়াম: Indira Gandhi Athletic Stadium、別名:サルサジャイ・スタジアム、: Sarusajai Stadium)は、インドアッサム州グワーハーティーにある陸上競技場。球技場としても使用される。最大収容人数は35,000人。2007年には第33回ナショナル・ゲームズ・オブ・インディアのメイン会場になった。

スタジアム

サルサジャイ・スタジアム

この競技場は一層構造である。屋根と座席は、メインスタンドのみ設置されている。残りは屋根がなく立ち見席となっている。

競技場の名前は、1984年10月31日に暗殺英語版された第4代インド共和国首相インディラ・ガンディーに敬意を表し命名された。

2014年からインディアン・スーパーリーグに加盟したノースイースト・ユナイテッドFCの本拠地である共に、FIFA基準を満たした施設に改修予定である。

歴史

2011年11月13日、インド男子A代表マレーシア男子A代表と親善試合を行った。

主なサッカーの試合

ローカルの試合はもちろん、全国規模および国際試合にも対応できる。

親善試合 2011年11月13日 (2011-11-13) インド  1 - 1  マレーシア インディラ・ガンディー陸上競技場(グワーハーティー  
ナビ  88分 サフィク  42分 観客数: 20,000人
主審: プラタップ・シン
2018 FIFAワールドカップ・アジア1次予選 2015年3月12日 (2015-03-12) インド  2 - 0  ネパール インディラ・ガンディー陸上競技場(グワーハーティー  
19:00 (UTC+5:30) チェトリ  53分71分 レポート 観客数: 11,200人
主審: アジズ・アシモフ
AFCアジアカップ2019予選・PO 2015年6月7日 (2015-06-07) インド  6 – 1  ラオス インディラ・ガンディー陸上競技場(グワーハーティー  
19:00 (UTC+5:30) ラルペフルア  43分74分
パッシ  45+1分
ジンガン  48分
ラフィク  83分
カードーゾ  87分
レポート
Goal.com
シハヴォン  16分 観客数: 2,500人
主審: ヤンセン・フー

脚注

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インディラ・ガンディー陸上競技場」の関連用語

インディラ・ガンディー陸上競技場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インディラ・ガンディー陸上競技場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインディラ・ガンディー陸上競技場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS