サムピックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サムピックの意味・解説 

サムピック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/03/24 07:52 UTC 版)

サムピックとは、親指につける主にギターバンジョーの演奏に使用するピックのこと。親指を包む形で装着する。

概要

素材としては鼈甲金属合成樹脂などが用いられるが、ワシントン条約批准後、国内では鼈甲製のものがほとんど見られなくなった。

デビュー後のチェット・アトキンスによって開発されたと言われている。親指で低音弦を弾きながら残った指でメロディを奏でるという彼の奏法に非常にマッチしたものであった。

通常の指弾きよりも、音量を確保しやすく、低音部の音質をクリアに響かせることが出来、さらに、低音部のミュートも指弾きより遥かに容易になる。また、一般に指弾きよりも親指の疲労が少ないといわれている。それらの特質により、ジャンルを問わずポピュラー音楽におけるフィンガースタイルのギター演奏では幅広く用いられる。

一方で、使用を嫌うギタリストもいる。彼らの多くは、純然たる指弾きに比べて細かなニュアンスが出しにくいとの理由で、爪か指頭のいずれかで弾いている。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サムピック」の関連用語

サムピックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サムピックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサムピック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS