サポナリン
分子式: | C27H30O15 |
その他の名称: | Saponarin、サポナリン、6-(β-D-Glucopyranosyl)-7-[(β-D-glucopyranosyl)oxy]-5,4'-dihydroxyflavone、4',5-Dihydroxy-6-(β-D-glucopyranosyl)-7-(β-D-glucopyranosyloxy)flavone、7-(β-D-Glucopyranosyloxy)-6-β-D-glucopyranosyl-4',5-dihydroxyflavone、イソビテキシン7-O-グルコピラノシド、Isovitexin 7-O-glucopyranoside、6-(β-D-Glucopyranosyl)-5-hydroxy-7-(β-D-glucopyranosyloxy)-2-(4-hydroxyphenyl)-4H-1-benzopyran-4-one、アピゲニン6-C-グルコシド7-グルコシド、Apigenin 6-C-glucoside 7-glucoside |
体系名: | 4',5-ジヒドロキシ-6-β-D-グルコピラノシル-7-(β-D-グルコピラノシルオキシ)フラボン、2-(4-ヒドロキシフェニル)-6-(β-D-グルコピラノシル)-7-(β-D-グルコピラノシルオキシ)-5-ヒドロキシ-4H-1-ベンゾピラン-4-オン、6-(β-D-グルコピラノシル)-7-[(β-D-グルコピラノシル)オキシ]-5,4'-ジヒドロキシフラボン、4',5-ジヒドロキシ-6-(β-D-グルコピラノシル)-7-(β-D-グルコピラノシルオキシ)フラボン、7-(β-D-グルコピラノシルオキシ)-6-β-D-グルコピラノシル-4',5-ジヒドロキシフラボン、6-(β-D-グルコピラノシル)-5-ヒドロキシ-7-(β-D-グルコピラノシルオキシ)-2-(4-ヒドロキシフェニル)-4H-1-ベンゾピラン-4-オン |
サポナリン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/09 02:44 UTC 版)
サポナリン | |
---|---|
![]() |
|
5-hydroxy-2-(4-hydroxyphenyl)-6-[3,4,5-trihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]-7-[3,4,5-trihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxychromen-4-one |
|
別称
Isovitexin-7-O-glucoside
Saponaretin-7-O-glucoside |
|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 20310-89-8 |
PubChem | 4636593 |
|
|
|
|
特性 | |
化学式 | C27H30O15 |
モル質量 | 594.52 g/mol |
精密質量 | 594.15847 u |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
サポナリン(Saponarin)は、フラボングルコシドである。イソビテキシン(サポナレチン)の7-O-グルコシドである。サボンソウやヒスイカズラに含まれ、花の特徴的な緑色に寄与している。この特徴的な緑色は、マルビン(アントシアニン)とサポナリンが1:9の割合で存在することによる共色素効果の結果である。表皮からの樹液のpH7.9の塩基性下では、この2つの色素によって、青緑色を呈する。実験により、弱酸性下では、サポナリンは強い黄色を呈し、花を緑色にすることが分かっている[1]。トケイソウ属でも見られる。
出典
- ^ Greenish blue flower colour of Strongylodon macrobotrys. Kosaku Takeda, Aki Fujii, Yohko Senda and Tsukasa Iwashina, Biochemical Systematics and Ecology, Volume 38, Issue 4, August 2010, Pages 630–633, doi:10.1016/j.bse.2010.07.014
- サポナリンのページへのリンク