サフィール級潜水艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > フランスの潜水艦 > サフィール級潜水艦の意味・解説 

サフィール級潜水艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/14 06:38 UTC 版)

サフィール級潜水艦
基本情報
艦種 機雷敷設潜水艦
前級 ピエール・シャイエポーランド語版
次級 エムロード級ドイツ語版
要目
排水量 水上:761t 水中:925t
全長 65.9m
最大幅 7.1m
吃水 4.3m
機関方式 ディーゼルエンジン2基 1,300馬力
電動モーター2基 1,100馬力
2軸推進
最大速力 水上:12kt ( 22.22km/h )
水中:9kt ( 16.67km/h )
航続距離 水上:7.5kt-7003海里(12,970km)
水中:4kt-80海里(148km)
乗員 42名
兵装 75mm単装砲:1基
550mm魚雷発射管:艦首2基、艦尾1基
400mm旋回式魚雷発射管:2基
搭載魚雷:-基
搭載爆雷:32個
テンプレートを表示

サフィール級潜水艦 (さふぃーるきゅうせんすいかん、Saphir Class Submarines ) とは、フランス海軍が建造・保有した機雷敷設任務のための潜水艦のこと。6隻が竣工し、第二次世界大戦で活躍した。

概要

フランス海軍は、敵国の海上通商輸送路を破壊するための沿岸機雷敷設潜水艦として、1925年度計画から通算4年をかけて、このサフィール級潜水艦を建造した。このサフィール級は当時のイギリス海軍の機雷敷設潜水艦よりも小型で、船体のどこに機雷を格納するかが問題となった。当初はイギリス海軍のE級潜水艦を模倣し、二重船殻の間の空間に垂直に立てた格納筒を複数設ける方法が考えられたが、これには複雑な技術が必要であったことから別方法へ変更された。第二次世界大戦の勃発とドイツ軍の侵攻により、6隻のうち「サフィール」・「ノーチラス」・「チュルクワーズ」の3隻はビゼルダでドイツ軍に接収され、「ル・ディアマン」はヴァール県トゥーロンで鹵獲を恐れ自沈喪失した。「リュビ」と「ペルル」の2隻は自由フランス軍艦船として戦ったが、1944年7月、「ペルル」はイギリス軍攻撃機の誤爆により沈没喪失した。「リュビ」は1940年よりイギリス海軍と共同作戦を展開し、敷設機雷で15隻、魚雷攻撃で1隻の枢軸軍艦船 ( ノルウェー・フィンランド商船を含む ) を撃沈破した。

同型艦

  • サフィール
  • ノーチラス
  • チュルクワーズ
  • ル・ディアマン
  • ペルル
  • リュビ

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サフィール級潜水艦」の関連用語

サフィール級潜水艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サフィール級潜水艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサフィール級潜水艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS