サスペンション改造によるリフトアップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/08 03:21 UTC 版)
「リフトアップ」の記事における「サスペンション改造によるリフトアップ」の解説
古くから存在する一般的な手法であり、スプリングやショックアブソーバーを交換する事で車高を上げる方法である。 スプリングを自由長の長い物に交換する。特にリーフスプリングを用いた車種で顕著な方法である。場合によってはトーションバーやラテラルロッドなどの構成部品を交換して更に車高を上げることもある。 ある程度以上車高を上げる場合にはブレーキホース等をより長い物に交換する事が必要となる。 この作業と並行してインチアップによるタイヤ外径の増大を図る事もある。但し、スピードメーター表示と実走行速度が極端に異なる場合には車検不適合となる為、オフロード走行時に排他的に利用するに留める事が望ましい場合もある。 更には前後バンパーを取り外してオーバーハングを短縮する事により、オフロードでの走破性の向上が図れる。
※この「サスペンション改造によるリフトアップ」の解説は、「リフトアップ」の解説の一部です。
「サスペンション改造によるリフトアップ」を含む「リフトアップ」の記事については、「リフトアップ」の概要を参照ください。
- サスペンション改造によるリフトアップのページへのリンク