サイレントブラスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 機器 > 音響機器 > 金管楽器 > サイレントブラスの意味・解説 

サイレントブラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 05:52 UTC 版)

サイレントブラス(Silent Brass、正式には「サイレントブラスシステム」)とは、ヤマハが製造販売する金管楽器用の弱音器・消音装置。ヤマハが開発した無音・弱音楽器システムである「ヤマハサイレントシリーズ」の1つ。

概要

金管楽器のベル(朝顔)部分に装着する「ピックアップミュート」とエフェクターモジュールの「パーソナルスタジオ」で構成される。ミュートは内部が逆朝顔構造になっておりこれにより消音効果をもたらす。ミュート内部にはマイクが内蔵されており、このマイクによって得た音を電気的にエフェクターで処理することにより、奏者はヘッドフォンで自分の演奏する音を聞くことができる。

第一の用途としては管楽器を消音し一般家庭や夜間の練習を容易にすることである。またエフェクターにより別楽器のような音を出したり、音域を移調したり、ホール残響音を付加するなどの奏法も実現することができる。

ミュートであるため多少の違和感があり、また大型管楽器になるほどミュートの重量もあり、吹き抜け感が苦しく感じる。従って、あくまでも練習用ツールであるが、国内の住居環境の需要から、ヤマハの他のサイレントシリーズ(ピアノ、弦楽器)とも並んで人気商品となっており、ヤマハでは当初から管楽器とサイレントブラスをセットで販売するなどしている。(ケースにサイレントブラス用のスペースがある)

対応製品がある楽器

トランペットコルネットフリューゲルホルンアルトトロンボーントロンボーンバストロンボーンフレンチホルンユーフォニアムピッコロトランペットチューバ

木管楽器用のものは発売されていない。木管楽器が開口部が多く技術的に困難なことが理由である。


外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイレントブラス」の関連用語

サイレントブラスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイレントブラスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサイレントブラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS