コールドウェル郡 (ルイジアナ州)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コールドウェル郡 (ルイジアナ州)の意味・解説 

コールドウェル郡 (ルイジアナ州)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/23 03:26 UTC 版)

ルイジアナ州コールドウェル郡
コロンビアにあるコールドウェル郡庁舎、1937年建設、1971年改修
郡のルイジアナ州内の位置
州のアメリカ合衆国内の位置
設立 1838年
郡名の由来 地元のコールドウェル家
郡庁所在地 コロンビア
最大の都市 クラークス
面積
 - 総面積
 - 陸
 - 水

1,400 km2 (541 mi2)
1,371 km2 (529 mi2)
29 km2 (11 mi2), 2.09%
人口
 - (2010年)
 - 密度

10,132人
8人/km2 (20人/mi2)
標準時 中部: UTC-6/-5

コールドウェル郡(コールドウェルぐん、: Caldwell Parish)は、アメリカ合衆国ルイジアナ州の北部に位置するである。2010年国勢調査での人口は10,132人であり、2000年の10,560人から4.1%減少した[1]郡庁所在地はコロンビア(人口390人[2])であり[3]、同郡で人口最大の町はクラークス(人口1,017人[4])である。郡内には3つの町があるが、郡民は田園部に多く住んでいる。

歴史

コールドウェル郡境の標識
コロンビア郊外のマーティン・ホームプレイス博物館

コールドウェル郡は元々カタホウラ郡ワシタ郡の一部だったが、1838年3月6日に現在の領域で設立された。初期開拓者は1803年のルイジアナ買収直後には入ってきていた記録がある。郡庁所在地のコロンビアは1827年にワシタ川の自然の渡し場沿いに設立された。ワシタ川はその自然美で国内に知られた。ワシタ川によってその東はデルタ地帯の農地と湿地、西側は松林の多い丘陵に分かれている。1800年代、コロンビアは木材や綿花を運ぶための蒸気船の停泊町になった。林業と農業は現在でも郡の主要産業であり続けている。

現在のコールドウェル郡

コールドウェル郡は地形や植生が大変多様であるので、コペンハーゲン近くには1,000エーカー (4 km2) の保護地がある。ここは自然保護局が運営しており、各地から植物学や考古学に興味ある者達が集まってきている。ルイジアナ大学モンロー校英語版はヒューベンド近くに100エーカー (0.4 km2) の屋外教室があり、専ら樹木の分類に使われている。アメリカ陸軍工兵司令部もロック・アンド・ダム道路沿いにやはり屋外保護地を所有している。川、湖およびバイユーのある広さ65,000エーカー (260 km2) のビーフ野生生物保護区は、狩猟者や釣り人を惹き付けており、あらゆる面でスポーツマンの天国になっている。

コールドウェル郡では1956年からルイジアナ芸術とフォーク・フェスティバルが開催されている。毎年10月第2週の週末に、コロンビアのメインストリートで開かれており、数百の絵画工芸品、娯楽、料理が楽しめ、コールドウェル郡の歴史と文化を祝っている。このメインストリートにある歴史あるシェピス・ビルディングはルイジアナ美術館となっており、巡回展示を行っている。またアメリカ合衆国国家歴史登録財に指定されている。マーティン・ホームプレイス博物館は、1816年に特許されたスペインの土地に1878年に建てられた農家であり、郡の豊富な文化史を表す人工物や記念品を展示している。この建物もアメリカ合衆国国家歴史登録財に指定されている。毎年6月に3日間開催されるライオンズクラブ・「チャンピオンシップ・ロデオ大会は、州内で最も長く続いているロデオと認識され、毎年有名なロデオ・ホットドッグが15,000本以上も消費されている。

世界最大の4輪駆動車による泥地走行大会であるモレンゴ湿地マッドライドが毎年6月の第1週の週末に開催されている。国中から郡北東部のヒーバートにライダーが集まってくる。行事の収益は「ウィッシュ・アイ・クッド」財団に納められる。

コールドウェル郡は学校の活動を学業の成績面でも運動面でも誇り支援ししている。友好的な場所として多くの教会を中心とするコミュニティがあり、人々は積極的な「やればできる」精神でいる。子育てに理想的であり、まら故郷と呼ぶに最適な場所である。

地理

アメリカ合衆国国勢調査局に拠れば、郡域全面積は541平方マイル (1,401 km2)であり、このうち陸地529平方マイル (1,370 km2)、水域は11平方マイル (28 km2)で水域率は2.09%である[5]

主要高規格道路

隣接する郡

人口動態

人口
1900 6,917
1910 8,593 24.2%
1920 9,514 10.7%
1930 10,430 9.6%
1940 12,046 15.5%
1950 10,293 −14.6%
1960 9,004 −12.5%
1970 9,354 3.9%
1980 10,761 15.0%
1990 9,810 −8.8%
2000 10,560 7.6%
2010 10,132 −4.1%
Caldwell Parish Census Data[6]
コールドウェル郡図

以下は2000年国勢調査による人口統計データである。

基礎データ

  • 人口: 10,560人
  • 世帯数: 3,941 世帯
  • 家族数: 2,817 家族
  • 人口密度: 8人/km2(20人/mi2
  • 住居数: 5,035軒
  • 住居密度: 4軒/km2(10軒/mi2

人種別人口構成

年齢別人口構成

  • 18歳未満: 24.7%
  • 18-24歳: 9.6%
  • 25-44歳: 28.5%
  • 45-64歳: 23.3%
  • 65歳以上: 13.9%
  • 年齢の中央値: 37歳
  • 性比(女性100人あたり男性の人口)
    • 総人口: 103.0
    • 18歳以上: 100.2

世帯と家族(対世帯数)

  • 18歳未満の子供がいる: 32.1%
  • 結婚・同居している夫婦: 55.4%
  • 未婚・離婚・死別女性が世帯主: 12.6%
  • 非家族世帯: 28.5%
  • 単身世帯: 25.4%
  • 65歳以上の老人1人暮らし: 11.7%
  • 平均構成人数
    • 世帯: 2.50人
    • 家族: 2.99人

収入

収入と家計

  • 収入の中央値
    • 世帯: 26,972米ドル
    • 家族: 33,653米ドル
    • 性別
      • 男性: 29,677米ドル
      • 女性: 19,475米ドル
  • 人口1人あたり収入: 13,884米ドル
  • 貧困線以下
    • 対人口: 21.2%
    • 対家族数: 17.7%
    • 18歳未満: 27.1%
    • 65歳以上: 19.5%

都市と町

教育

コールドウェル郡教育委員会が地元の公立学校を運営している。小学校3校、中学校1校、高校1校がある。

脚注

  1. ^ Quickfacts.census.gov - Caldwell Parish - accessed 2011-12-06.
  2. ^ American FactFinder - Columbia - accessed 2011-12-06.
  3. ^ Find a County, National Association of Counties, http://www.naco.org/Counties/Pages/FindACounty.aspx 2011年6月7日閲覧。 
  4. ^ American FactFinder - Clarks - accessed 2011-12-06.
  5. ^ Census 2000 U.S. Gazetteer Files: Counties”. United States Census. 2011年2月13日閲覧。
  6. ^ United States Census Bureau. “Louisiana Population of Counties by Decennial Census: 1900 to 1990”. 2008年2月2日閲覧。

外部リンク

座標: 北緯32度05分 西経92度07分 / 北緯32.09度 西経92.12度 / 32.09; -92.12




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コールドウェル郡 (ルイジアナ州)」の関連用語

コールドウェル郡 (ルイジアナ州)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コールドウェル郡 (ルイジアナ州)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコールドウェル郡 (ルイジアナ州) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS