コンピレーションステートとインタープリテーションステートの混用とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コンピレーションステートとインタープリテーションステートの混用の意味・解説 

コンピレーションステートとインタープリテーションステートの混用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 20:29 UTC 版)

Forth」の記事における「コンピレーションステートとインタープリテーションステートの混用」の解説

ここに 実行される単一文字 Q を発行するワード EMIT-Q の定義がある。 : EMIT-Q 81 (the ASCII value for the character 'Q') EMIT ; この定義は Q のASCII値 (81) を直接を使うことで書かれている括弧の間の文字列コメントで、コンパイラ無視されるワード EMIT はデータスタックから値をとり、対応する文字表示する次の EMIT-Q の再定義は、ワード[(左大括弧)、](右大括弧), CHARLITERAL をインタプリタステートを一時的に切り替えるために使っており、文字 Q のAscii値を計算し、コンピレーションステートを返し計算した値を現在のコロン定義に追加する。 : EMIT-Q [ CHAR Q ] LITERAL EMIT ; 構文解析ワード CHAR空白区切られワードパラメータとしてとり、データスタック上のその最初文字の値を置く。ワード [CHAR] は CHAR のイミディエイトバージョンである。[CHAR]を使って、EMIT-Q の定義例次のように書くことができる。 : EMIT-Q [CHAR] Q EMIT ; \ Emit the single character 'Q' この定義はコメントを書くために \(バックスラッシュ)を使っている。 CHAR と [CHAR]の両方ANS Forth では事前に定義されるIMMEDIATEPOSTPONE使って、[CHAR] はこのように定義することができる。 : [CHAR] CHAR POSTPONE LITERAL ; IMMEDIATE

※この「コンピレーションステートとインタープリテーションステートの混用」の解説は、「Forth」の解説の一部です。
「コンピレーションステートとインタープリテーションステートの混用」を含む「Forth」の記事については、「Forth」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンピレーションステートとインタープリテーションステートの混用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンピレーションステートとインタープリテーションステートの混用」の関連用語

1
8% |||||

コンピレーションステートとインタープリテーションステートの混用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンピレーションステートとインタープリテーションステートの混用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのForth (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS