コンゴ国際協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コンゴ国際協会の意味・解説 

コンゴ国際協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 23:49 UTC 版)

コンゴ国際協会
Association internationale du Congo (フランス語)
1879年 - 1885年
(国旗)

コンゴ国際協会の領域
首都 ボーマ
支配者
1879年 - 1885年 レオポルド2世
特命全権大使
1879年 - 1885年 ヘンリー・モートン・スタンリー
面積
2,300,000km²
人口
1885年 16,000,000人
変遷
成立 1879年10月17日
国旗制定 1884年4月10日
独立承認 1884年10月8日
コンゴ自由国設立により消滅 1885年
現在  コンゴ民主共和国

コンゴ国際協会(コンゴこくさいきょうかい、フランス語: Association internationale du Congo)は、1879年10月17日ベルギーレオポルド2世によって現在のコンゴ民主共和国の領域に設置された臨時政府である。同じくベルギーの国際アフリカ委員会英語版の内部組織、上コンゴ研究委員会(フランス語: Comité d'études du Haut-Congo)に代わる組織であり、コンゴ盆地における支配の確立と資源開発を目的としていた。ベルリン会議において協会がその支配領域における主権団体として承認された結果、1885年に協会の機構はコンゴ自由国に引き継がれた。

ベルリン会議

1884年から1885年にかけて行われたベルリン会議コンゴ会議とも)によって、アフリカ分割の制限及びアフリカにおける領土交換の制限がなされた。レオポルド2世はこの結論に納得し、欧州によるアフリカ分割が終焉したことによって私領としてコンゴを開発し始め、天然資源に富む同地から莫大な利益を得た。

1884年4月10日アメリカ合衆国大統領チェスター・A・アーサーは「コンゴ国際協会の旗は前政府の物と同様である」とし、コンゴ国際協会の旗を承認した。1884年10月8日ドイツ帝国はコンゴ国際協会が独立国であることを承認し、コンゴ自由国へと形態変化した。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンゴ国際協会」の関連用語

コンゴ国際協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンゴ国際協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンゴ国際協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS