コマ収差とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 光学 > 収差 > コマ収差の意味・解説 

コマ収差

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/15 00:13 UTC 版)

コマ収差のモデル
コマ収差の発生した像の例

コマ収差(コマしゅうさ、comatic aberration)とは、光軸外の1点を光源とする光が、像面において1点に集束しない収差をいう[1][2]

球面収差非点収差像面湾曲歪曲収差と並んでザイデル収差の一つである[1][2]

コマとは頭髪ギリシア語[1][2]で、点光源が散在する夜景などを撮影すると頭髪[2]彗星[注釈 1][1]のように一方に尾を引いてボケた像となる[2][1]ことが名称の由来である。不自然なアウトフォーカス像の原因にもなる。

解決手段

正弦条件を満たすとコマ収差は完全に除去される[2]。F値を大きくすると減少し、F6以上ではほとんど気にならなくなる[2]

脚注

注釈

  1. ^ 彗星の英語cometの由来もギリシア語の頭髪である。

出典

  1. ^ a b c d e 『天文アマチュアのための望遠鏡光学・屈折編』pp.161-202「対物レンズ」。
  2. ^ a b c d e f g 『天文アマチュアのための望遠鏡光学・反射編』pp.91-110「収差とその対策」。

参考文献





コマ収差と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」からコマ収差を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からコマ収差を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からコマ収差 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コマ収差」の関連用語




4
アベラシオン デジタル大辞泉
94% |||||

5
コマ デジタル大辞泉
94% |||||

6
ザイデルの五収差 デジタル大辞泉
94% |||||

7
横収差 デジタル大辞泉
94% |||||



10
反射屈折望遠鏡 デジタル大辞泉
74% |||||

コマ収差のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コマ収差のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコマ収差 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS