コヒーレンス長とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コヒーレンス長の意味・解説 

コヒーレンス長

(コヒーレンスの長さ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/01 09:38 UTC 版)

コヒーレンス長(Coherence length、コヒーレンスの長さとも言う)とは、超伝導における電子の対(クーパー対)の空間的な広がりを表す長さの尺度のこと。ブライアン・ピパード英語版が最初に提唱した(このため、ピパードのコヒーレンス長と言われることもある)。コヒーレンス長ξは超伝導転移温度 (T = Tc) で、その長さが無限大になる。転移温度近傍では、

となる。α は適当な比例係数である(T = Tc で上式は無限大になっている)。

このコヒーレンス長 ξ と、超伝導体に対するロンドンの侵入長磁場の侵入の深さ) λ に関して、

なら、その超伝導体は第一種超伝導体となる。一方、

なら、それは第二種超伝導体となる。

BCS理論において、不純物がなく、T = 0 K の状態でのコヒーレンスの長さは、

である。 で h はプランク定数、vFフェルミレベルでの電子の速さ(、kF:フェルミ波数、m*:電子の有効質量)、Δ0 は超伝導におけるエネルギーギャップである。不純物が存在する場合のコヒーレンス長 ξ は、ピパードが次の式を提唱した(これは後に正しいことが分かる)。

ξ0 は不純物のない場合のコヒーレンス長、L は電子の平均自由行程である。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コヒーレンス長」の関連用語

コヒーレンス長のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コヒーレンス長のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコヒーレンス長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS