コキンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > コキンの意味・解説 

こ‐きん【古今】

読み方:こきん

【一】

昔と今。ここん。

古今雛(こきんびな)」の略。

【二】古今和歌集」の略。

「古今」に似た言葉

こ‐きん【孤×衾】

読み方:こきん

ひとり寝の夜具また、ひとり寝のこと。


こ‐きん【×胡琴】

読み方:こきん

琵琶(びわ)の古称

中国弦楽器で、胡弓の類の総称形状や材質などにより、二胡(にこ)・四胡(しこ)・京胡(きょうこ)・板胡(はんこ)・胡(やこ)・琴(わんきん)・提琴などがある。日本清楽では二胡・四胡・提琴用いる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コキン」の関連用語

コキンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コキンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS