コガネグモとジョロウグモとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コガネグモとジョロウグモの意味・解説 

コガネグモとジョロウグモ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 01:26 UTC 版)

コガネグモ」の記事における「コガネグモとジョロウグモ」の解説

コガネグモ同じくらい名の通ったクモジョロウグモがある。名前としてはむしろジョロウグモの方が有名かもしれない。この両者は共にごく普通のクモであり、両者混同されることが多い。いずれもかつてはコガネグモ科所属していた(ジョロウグモは現在ではジョロウグモ科に所属させる)ほどであって多少似ていなくもなくまた、成虫腹部大柄な横縞があることも共通している。しかし、違い知っていれば混同することはない。 コガネグモ 腹部幅広く黄色と黒の横しまで、足は比較太く直線的。網はほぼ円形の円網で、直径50cm位で、普通はX字型または楕円形の白帯をつける。初夏成熟するジョロウグモ 腹部楕円形で、黄色水色横しまで、足は細長く曲がっている。網は縦長特殊な円網の変形で、前後補助的な網をつけ、さしわたし1m近くになる。白帯つけないことが多い。ごく稀にナガコガネグモ似た直線状の白帯をつけることがある秋に成熟する

※この「コガネグモとジョロウグモ」の解説は、「コガネグモ」の解説の一部です。
「コガネグモとジョロウグモ」を含む「コガネグモ」の記事については、「コガネグモ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コガネグモとジョロウグモ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コガネグモとジョロウグモ」の関連用語

コガネグモとジョロウグモのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コガネグモとジョロウグモのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコガネグモ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS