ゲシュトップフトミュート(移調ミュート) stopping mute (transposing mute)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/09 07:03 UTC 版)
「弱音器」の記事における「ゲシュトップフトミュート(移調ミュート) stopping mute (transposing mute)」の解説
ホルン(フレンチホルン)特有のミュートで、鋭い金属的な音色を特徴とする。ホルンのゲシュトップフト奏法の音色を模倣するために開発された。ゲシュトップフト奏法の困難な低音域や弱音でのゲシュトップフト奏法が要求される場合、しばしば真性のゲシュトップフト奏法の代わりにこのミュートを用いられる。このミュートを使用すると、ゲシュトップフト奏法同様、楽器の音高がミュートなしの状態に比べておよそ半音から半音半高くなる。このため移調ミュートとも呼ばれる。なお、音高を変化させないゲシュトップフトミュートも開発されている。
※この「ゲシュトップフトミュート(移調ミュート) stopping mute (transposing mute)」の解説は、「弱音器」の解説の一部です。
「ゲシュトップフトミュート(移調ミュート) stopping mute (transposing mute)」を含む「弱音器」の記事については、「弱音器」の概要を参照ください。
- ゲシュトップフトミュート stopping muteのページへのリンク