ケルビンプローブフォース顕微鏡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 計測 > 顕微鏡 > ケルビンプローブフォース顕微鏡の意味・解説 

ケルビンプローブフォース顕微鏡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/15 09:07 UTC 版)

ケルビンプローブフォース顕微鏡(ケルビンプローブフォースけんびきょう、: Kelvin probe Force Microscopy: KFM)は、原子間力顕微鏡 (AFM) を元に開発された顕微鏡の一種[1]。イギリスのケルビン卿接触電位差として短針と試料との電位差が得られることを発見した事が名前の由来となっている[4]


  1. ^ a b c d e f 菅原、野村、内藤、李 2012, pp. 18–21, 「2. ケルビンプローブフォース顕微鏡の測定原理」
  2. ^ Nonnenmacher,M. and O’Boyle,M. P. and Wickramasinghe,H. K.「Kelvin probe force microscopy」『Applied Physics Letters』第58巻第25号、1991年、 2921-2923頁、 doi:10.1063/1.105227
  3. ^ Nonnenmacher, O’Boyle & Wickramasinghe 1991, pp. 2921–2923
  4. ^ 菅原ほかの論文の典拠[2]より、M. Nonnenmacherほか著[3])。
  5. ^ 水谷 2001, pp. 281–281


「ケルビンプローブフォース顕微鏡」の続きの解説一覧




ケルビンプローブフォース顕微鏡と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケルビンプローブフォース顕微鏡」の関連用語

ケルビンプローブフォース顕微鏡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケルビンプローブフォース顕微鏡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケルビンプローブフォース顕微鏡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS