ケッペンの気候区分との比較
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 07:59 UTC 版)
「大陸性気候」の記事における「ケッペンの気候区分との比較」の解説
ケッペンの気候区分の各気候区を大陸性気候に当てはめてみると湿潤大陸性気候(Dfa, Dwa, Dsa, Dfb, Dwb, Dsb)においての多くの地域に見られ、また亜寒帯気候(Dfc, Dwc, Dfd, Dwd)でも内陸盆地に当てはまる地域に分類される地域などが典型的な大陸性気候にあたる。 西岸海洋性気候、温帯夏雨気候、地中海性気候の各気候区のうち冬の平均気温が特に低い(0℃を下回るくらい)地域、また砂漠気候のBWk、ステップ気候のBSkのうち冬の平均気温が特に低い地域は大陸性気候に近い。砂漠気候やステップ気候の一部地域を除き冬の気温が高いので根雪が見られず、大陸性気候には分類しないことが多い。 低緯度では、冬の寒さが厳しくない亜熱帯や降水量の少ないステップ気候に隣接する。ヨーロッパは、西へ進むほど大陸性気候の地域が少なくなる。
※この「ケッペンの気候区分との比較」の解説は、「大陸性気候」の解説の一部です。
「ケッペンの気候区分との比較」を含む「大陸性気候」の記事については、「大陸性気候」の概要を参照ください。
- ケッペンの気候区分との比較のページへのリンク