グレイヴ_(シンガーソングライター)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グレイヴ_(シンガーソングライター)の意味・解説 

グレイヴ (シンガーソングライター)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 09:08 UTC 版)

グレイヴ
glaive
2022年、ニュージャージー州アズベリーパークでのパフォーマンス
基本情報
出生名 Ash Blue Gutierrez
生誕 (2005-01-20) 2005年1月20日(20歳)
出身地 アメリカ合衆国フロリダ州
ジャンル
職業
  • 歌手
  • ソングライター
  • ラッパー
  • 音楽プロデューサー
活動期間 2018年 -
レーベル
(旧所属)
公式サイト

www.glaivemusic.com

テンプレートを表示

アッシュ・ブルー・グティエレス(Ash Blue Gutierrez、2005年1月20日 - )は、グレイヴ(glaive)として知られるアメリカ合衆国のシンガーソングライターである。

生い立ち

2005年1月20日にフロリダ州で生まれた[1]。父親はプロのポロ選手であり、一家はサラソタ近郊に9年間住んだ後、ノースカロライナ州ヘンダーソンビルに移り住んだ[2][3]。グレイヴの祖父、ベニー・グティエレスもプロのポロ選手であり、ポロ・ラルフローレンのロゴのインスピレーションとなった人物である[4]。ソロ活動を始める前は、バンドに所属していた[5]

キャリア

2020年–2021年:『cypress groove』、『all dogs go to heaven』、『then I'll be happy』、『old dog, new tricks』

COVID-19のパンデミックが始まった頃、オンラインで高校に通いながら、自室で音楽のレコーディングを始めた[6][7]。彼の名前は、2016年のビデオゲーム『ダークソウル3』の武器「グレイブ」に由来しており、2020年4月にこの別名でSoundCloudに最初の曲をアップロードした[8][9]。後に彼は、自身の名前を「good lord always invoke virtuous energy」の頭文字であると再定義し、これは「even when the sun is dead, will you tell them how hard i tried」のミュージックビデオで示された[10]。彼はDiscordサーバーを通じて他のハイパーポップアーティストと知り合い、SoundCloudでコラボレーションを始めた[11][12]。彼はすぐにSoundCloudで人気を博し、2020年の夏に彼の曲「sick」を通じて現在のマネージャーであるダン・アワドに見いだされた。その後まもなく、彼はSpotifyの「Hyperpop」プレイリストに定期的に登場するようになり、インタースコープ・レコードと契約した[13]

2020年8月5日にシングル「clover」をリリース。11月13日には、デビューEP『cypress groove』の4枚目にして最後のシングルとなる「eyesore」をリリースした[14][15]。同月11月19日、1週間で書き上げてレコーディングしたEPがインタースコープ・レコードからリリースされた[2][16]エリックドアとのコラボEP『then I'll be happy』のリード・シングル「cloak in dagger」は2021年1月21日にリリースされた[1]。彼の曲「astrid」のミュージックビデオは2月に公開された[17]。セカンドEP『all dogs go to heaven』のリードシングル「i wanna slam my head against the wall」は3月にリリースされた[18]。4月にはAldnと「What Was the Last Thing U Said」でコラボし[19]、6月にはレンフォーショートのEP『off sent dominique』収録のシングル「fall apart」にフィーチャーされた[20]。同月、『all dogs go to heaven』のセカンドシングル「detest me」をリリースし[21]、7月にはサードシングル「bastard」をリリースした[22][23]。8月初旬にEPをリリースし[24]、10月にはエリックドアとのコラボEP『then I'll be happy』をリリースした[25]。その後、彼らはミッドウェスト、aldn、アンダースコアズと共に北米ツアーを行った[26]。11月には、『all dogs go to heaven』のデラックス版『old dog, new tricks』のリードシングル「prick」をリリースし[27]、2022年1月にはさらに4曲を追加してリリースされた[28]

2022年–2023年:初のヘッドライニングツアーと『i care so much that i don't care at all』

2022年2月の3週間にわたり、グレイヴは『old dog, new tricks』をサポートする初のヘッドライニングツアーを行い、aldnとミッドウェストがオープニングアクトを務めた[29]。6月には、ザ・キッド・ラロイの「The End of the world Tour」のオープニングアクトとして、また独立したアーティストとしてヨーロッパツアーを開始した[30][31][32][33]。同月、シングル「minnesota is a place that exists」をリリースし、秋に2度目の北米ツアーを行うことを発表した[34][35]。同月末、シングル「three wheels and it still drives!」をリリースした[36]

グレイヴのデビュー・スタジオ・アルバム『i care so much that i don't care at all』は2023年7月14日にリリースされた[37]。アルバムのリードシングル「as if」は4月28日にリリースされ、ティモシー・シャラメが2016年の舞台『Prodigal Son』で演じた際の音声をサンプリングしている[38][39]。5月1日、グレイヴはアルバムをサポートする3度目の北米ツアーを発表し、オリガミ・エンジェル、オソ・オソ、Polo Perksがサポートアクトを務め、7月27日から8月19日まで開催された[40]。5月17日、グレイヴはセカンドシングル「i'm nothing that's all i am」をリリースした[41]。2023年6月5日には、アルバムをサポートする2度目のヨーロッパツアーを発表し、11月11日から21日まで開催された[42][43]。6月7日には、アルバムで2曲目となるミュージックビデオが制作されたサードシングル「all i do is try my best」をリリースした[44]。6月30日、グレイヴはアルバムで3曲目のミュージックビデオが制作された4枚目のシングル「the car」をリリースした[45][46]

2024年–現在:『a bit of a mad one』、インタースコープからの独立、『May It Never Falter』、『Y'all』

2024年1月26日、グレイヴは今年初のシングル「huh」をリリースした。この曲はアラスカ州ホープでレコーディングされた[47]

2月2日、グレイヴは「even when the sun is dead, will you tell them how hard i tried」をリリースした。この曲も、来るEPの他の曲と共にアラスカ州ホープでレコーディングされた[48]。EPからの最後のシングル「i don't really feel it anymore」は2月16日にリリースされた[49]。自己編集のミュージックビデオを含む成功したソーシャルメディアキャンペーンの後、4枚目のソロEP『a bit of a mad one』は2月23日にリリースされた[50]

3月12日、グレイヴはプライベートのX(旧Twitter)アカウントglaiv4で、次のアルバム制作のためにアイスランドに旅行する計画であると発表した[51]。5月3日、彼はTwitchのライブストリームで、アルバムのタイトルが『By Birthright』になることを明かした[52][要非一次資料]。5月10日、彼はアルバム未収録のシングル「tijuana freestyle」を自己監督のミュージックビデオと共にリリースした[53]。6月14日、彼とウェールズのミュージシャンKurtainsはシングル「Just Not Sure」をリリースし、これは後にKurtainsのEP『florence fields』に収録された。

6月24日、プライベートのXアカウントで、もはやインタースコープ・レコードに所属しておらず、現在はインディペンデントアーティストであることを認めた。彼はXに次のように投稿した。「ところで、もう二度とレーベルはない」[54]。彼は後にメインのXアカウントでさらに詳しく説明した。「メインではツイートしなかったけど、もうレーベルはない。彼らが僕に何か悪いことをしたわけじゃなくて、ただ自分のものを永遠に所有したいだけなんだ。愛を込めて」[55][要非一次資料]

8月18日、グレイヴはセカンドスタジオアルバムのタイトルが当初予定されていた『By Birthright』ではなく、『May It Never Falter』になることを正式に発表した[56]。彼はその後数週間にわたってアルバムからの様々な曲のスニペットをソーシャルメディアページに投稿した。当初、アルバムからのシングルはないと述べていたが、10月4日にKurtainsとのシングル「Live & Direct」を1曲リリースした[57]。『May It Never Falter』は1週間後の10月11日に正式にリリースされた。

2025年1月8日、グレイヴは『May It Never Falter』をサポートするヘッドライニングツアーを開始した。アリゾナ州フェニックスでのツアー初公演で、彼は「昨年末に作ったアルバムからの曲」である未発表曲「Modafinil」を演奏し、「いつか出るだろう」と述べた[58]。他の2つの未発表曲「We Don't Leave the House」と「Foreigner」もこのツアーで演奏された。

4月17日、アシュビルでDazegxd、エリックドアジェーン・リムーバーと共に行ったチャリティーコンサートの後、グレイヴはファンに3枚目のスタジオアルバムのタイトルが『Y'all』になることを発表し、未発表曲「Asheville」と「Weird」を披露した[59]

7月10日、彼は「Asheville」が『y'all』からのリードシングルとして7月18日にリリースされることを発表した。

音楽性

グレイヴの音楽はしばしばハイパーポップと評されてきた[8][60][61]。彼自身は自分の音楽を「ストレートなポップソング」であり、「ハイパーな要素は何もない」と説明しており、彼の音楽がハイパーポップと分類されるのは、ハイパーポップを作る他の人々と関連付けられている結果だと述べている[13]。彼はまた、トラップエモ・ラップの要素をDIY精神で取り入れた、よりアンダーグラウンドで主に10代のハイパーポップの派生ジャンルであるデジコアのパイオニアとも見なされている[62]。彼の音楽にはミッドウェスト・エモ、エモグリッチポップ・パンクヒップホップトラップEDMインディー・ロックの要素が含まれている[63][64][65][66][67]。彼は自身の音楽を「イライラしたり怒ったりすること」についてだと説明し、ヒップホップのプロダクションにインスパイアされていると述べている[68]。彼の歌詞は、疎外感やメンタルヘルスといったテーマを扱っている[69]

『The Fader』のコリン・ジョイスはグレイヴの曲を「ジャンルを飛び越え」「自信に満ちている」と評し、『Pigeons and Planes』はグレイヴが音楽に対して「自由奔放なアプローチ」を取り、「構成とメロディの才能」を持っていると書いた[2][70]。『Vulture』のジャスティン・クルトはグレイヴの歌詞を「痛々しいほど正直」と呼び、『ローリング・ストーン』のジェフ・イハザはグレイヴが「明晰な脆弱性の才能」を持っていると書いた[1][71]。『ビルボード』のアンドリュー・ウンターバーガーはグレイヴを「最先端のポップアーティスト」と呼び、『ヴァイス』のデイジー・ジョーンズは彼のサウンドを「甘く、感情的で直感的」だと述べた[72][73]

私生活

グレイヴはバイセクシャルである[74][75]。彼は『i care so much that i don't care at all』、特に「as if」で自身のカミングアウトやアイデンティティについて触れている[38][74][75]

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『i care so much that i don't care at all』(2023)
  • 『May It Never Falter』(2024)
  • 『y'all』(2025)

出典

  1. ^ a b c glaive Celebrates His Sweet 16 With a Delectable FU of a Song Alongside ericdoa” (英語). Vulture (2021年1月22日). 2021年8月1日閲覧。
  2. ^ a b c glaive is writing pop's future from his small-town bedroom” (英語). The Fader (2020年11月19日). 2021年8月1日閲覧。
  3. ^ Hyperpop: why American music isn't boring” (英語). The Face (2021年3月9日). 2025年7月22日閲覧。
  4. ^ Remembering Bennie Gutierrez”. United States Polo Association. 2024年10月21日閲覧。
  5. ^ Who is glaive? Meet 16-year-old Ash Gutierrez, the poster-boy of hyperpop | Interview” (英語). The Line of Best Fit. 2025年7月22日閲覧。
  6. ^ “The Brash, Exuberant Sounds of Hyperpop” (英語). The New Yorker. (July 29, 2021). https://www.newyorker.com/magazine/2021/08/09/the-brash-exuberant-sounds-of-hyperpop 2021年8月10日閲覧。. 
  7. ^ glaive: teen hyperpop prodigy with fans in Lana Del Rey and Travis Barker” (英語). NME (2021年5月26日). 2021年8月1日閲覧。
  8. ^ a b Madden, Emma (July 1, 2021). “How Hyperpop Became a Force Capable of Reaching and Rearranging the Mainstream” (英語). Billboard. https://www.billboard.com/articles/columns/pop/9595799/hyperpop-history-mainstream-crossover/ 2021年8月2日閲覧。. 
  9. ^ Here's everything you need to know about rising hyperpop sensation glaive” (英語). Alternative Press (2021年7月14日). 2021年8月4日閲覧。
  10. ^ glaiveVEVO (1 February 2024). glaive - even when the sun is dead, will you tell them how hard I tried (Official Music Video). YouTubeより2025年6月4日閲覧.
  11. ^ Brodsky, Rachel (2022年2月14日). “glaive Surfs The Hyperpop Multiverse”. Stereogum. 2023年6月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月3日閲覧。
  12. ^ Barshad, Amos (August 29, 2023). “Please Stop the Hyperpop—Musicians Are Resisting the Internet Micro-Genre”. Wired. オリジナルのAugust 29, 2023時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230829114326/https://www.wired.co.uk/article/hyperpop-end-internet-genres 2024年2月3日閲覧。. 
  13. ^ a b How Hyperpop, a Small Spotify Playlist, Grew Into a Big Deal” (英語). The New York Times (2020年11月10日). 2021年8月2日閲覧。
  14. ^ Lipshutz, Jason (August 10, 2020). “10 Cool New Pop Songs To Get You Through The Week: Sasha Sloan, Victoria Monet, Ant Saunders & More” (英語). Billboard. https://www.billboard.com/articles/columns/pop/9431817/10-cool-new-pop-songs-sasha-sloan-victoria-monet-ant-saunders 2021年8月2日閲覧。. 
  15. ^ glaive continues build up to his debut project with first single, "Eyesore"” (英語). Earmilk (2020年11月15日). 2021年8月1日閲覧。
  16. ^ On the Rise: Glaive” (英語). The Line of Best Fit (2021年6月3日). 2021年8月1日閲覧。
  17. ^ Glaive Shares An Outdoorsy Visual For The Glitchy Pop Single 'Astrid.'” (英語). Uproxx (2021年2月17日). 2021年8月2日閲覧。
  18. ^ Ihaza, Jeff (March 19, 2021). “Glaive's 'I Wanna Slam My Head Against the Wall' Is Exactly How Everything Feels Right Now” (英語). Rolling Stone. https://www.rollingstone.com/music/music-features/glaive-i-wanna-slam-my-head-against-the-wall-song-review-1144333/ 2021年8月1日閲覧。. 
  19. ^ 10 songs you need in your life this week” (英語). The Fader (2021年4月29日). 2021年8月2日閲覧。
  20. ^ Renforshort Recruits Singer Glaive For Her Pop-Punk Track "Fall Apart"” (英語). Wonderland (2021年6月4日). 2021年8月1日閲覧。
  21. ^ Glaive Is In His Feelings On The Emotional New Single 'Detest Me'” (英語). Uproxx (2021年6月2日). 2021年8月1日閲覧。
  22. ^ Darville, Jordan (2021年7月29日). “Listen to glaive's new song "bastard"”. The Fader. 2021年7月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月1日閲覧。
  23. ^ White, Caitlin (2021年7月29日). “Glaive's Frenetic New Single 'Bastard' Previews His Upcoming EP 'All Dogs Go To Heaven'”. Uproxx. 2021年7月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月1日閲覧。
  24. ^ Song of the Week: The Weeknd Returns With "Take My Breath"” (英語). Consequence (2021年8月6日). 2021年8月10日閲覧。
  25. ^ glaive and ericdoa release collaborative EP then i'll be happy” (英語). The Line of Best Fit (2021年10月6日). 2021年10月8日閲覧。
  26. ^ Gutierrez, Ash [@glaive] (8 September 2021). “THEN ILL BE HAPPY TOUR”. X(旧Twitter)より2024年2月1日閲覧.
  27. ^ Kenneally, Cerys (2021年11月22日). “Glaive delivers fan favourite "Prick" from deluxe version of all dogs go to heaven EP”. The Line of Best Fit. 2021年11月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月1日閲覧。
  28. ^ Taylor, Sam (2022年1月27日). “Glaive Has Released a Deluxe Edition of His Recent EP, Featuring a Few New Tracks”. Dork. 2022年1月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月1日閲覧。
  29. ^ Helfand, Raphael (2021年11月16日). “Glaive announces February 2022 North American tour dates”. The Fader. 2021年11月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月1日閲覧。
  30. ^ Richards, Will (2022年1月24日). “The Kid LAROI announces rescheduled 2022 UK/European tour dates”. NME. 2022年1月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月1日閲覧。
  31. ^ Jolley, Ben (2022年7月18日). “Glaive: hyperpop king on why the genre "will never die" and touring with The Kid LAROI”. NME. 2022年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月1日閲覧。
  32. ^ Holden, Finlay (2022年9月29日). “Glaive Has Shared a New Song, 'Three Wheels and It Still Drives!', Alongside a Music Video”. Dork. 2022年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月1日閲覧。
  33. ^ Cartter, Eileen (2022年5月9日). “Glaive Went From Making Songs in His Bedroom to Selling Out Shows in 22 Months”. GQ. 2022年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月1日閲覧。
  34. ^ Gonzalez, Alex (2022年6月24日). “Glaive Premieres A New Single, 'Minnesota Is A Place That Exists,' And Announces A Tour”. Uproxx. 2022年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月1日閲覧。
  35. ^ Cabot, Madeleine (2022年6月24日). “Glaive Has Released His New Song, 'Minnesota'”. Dork. 2022年6月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月1日閲覧。
  36. ^ Darville, Jordan (2022年9月29日). “glaive shares "3 wheels and it still drives!"”. The Fader. 2022年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月3日閲覧。
  37. ^ Barton, Elle (2023年7月14日). “Glaive – I Care So Much That I Don't Care at All”. DIY. 2023年7月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月3日閲覧。
  38. ^ a b Renshaw, David (2023年4月28日). “glaive samples Timothée Chalamet on new song 'as if'” (英語). The Fader. 2023年4月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月8日閲覧。
  39. ^ Kelly, Tyler Damara (2023年4月28日). “glaive confirms debut new album, i care so much i don't care at all”. The Line of Best Fit. 2023年4月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月3日閲覧。
  40. ^ Helfand, Raphael (2023年5月17日). “glaive announces summer tour, shares 'im nothing thats all i am'”. The Fader. 2023年5月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月1日閲覧。
  41. ^ Taylor, Sam (2023年5月17日). “Glaive Has Released a New Single, 'Im Nothing Thats All I Am'”. Dork. 2023年5月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月3日閲覧。
  42. ^ Pilley, Max (2023年6月12日). “Glaive Announces First Ever UK and European Tour”. DIY. 2023年6月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月3日閲覧。
  43. ^ Murray, Robin (2023年6月12日). “glaive Announces November UK Shows”. Clash. 2024年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月3日閲覧。
  44. ^ Kelly, Tyler Damara (2023年6月7日). “glaive shares new single 'all i do is try my best'”. The Line of Best Fit. 2023年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月3日閲覧。
  45. ^ Carter, Daisy (2023年7月3日). “Glaive Shares Final Pre-Album Single, 'The Car'”. DIY. 2024年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月3日閲覧。
  46. ^ Taylor, Sam (2023年7月3日). “Glaive Has Released a New Single, 'The Car'”. Dork. 2023年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月3日閲覧。
  47. ^ Kelly, Tyler Damara (2024年1月29日). “glaive shares first release of the year, "huh"”. The Line of Best Fit. 2024年1月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月30日閲覧。
  48. ^ Major, Michael (2024年2月2日). “Glaive Shares New Single 'Even When The Sun Is Dead'”. Broadway World. 2024年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月19日閲覧。
  49. ^ Horvath, Zachary (2024年2月19日). “Glaive Is Getting Ready For New LP With "I Don't Really Feel It Anymore"”. Hot New Hip Hop. 2024年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月19日閲覧。
  50. ^ Pakula, Asher (2024年3月27日). “glaive – "a bit of a mad one"”. Everything Is Noise. 2024年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月19日閲覧。
  51. ^ x.com”. 2024年9月8日閲覧。
  52. ^ TikTok - Make Your Day”. 2024年9月8日閲覧。
  53. ^ Glaive Unveils New Song 'tijuana freestyle'”. 2024年9月8日閲覧。
  54. ^ X”. X (formerly Twitter). 2024年9月8日閲覧。
  55. ^ x.com”. 2024年9月8日閲覧。
  56. ^ x.com”. 2024年9月8日閲覧。
  57. ^ Glaive Shares New Single 'Live & Direct'” (2024年10月8日). 2024年10月9日閲覧。
  58. ^ x.com”. 2025年2月1日閲覧。
  59. ^ We visited glaives hometown (Asheville show)” (2025年4月23日). 2025年5月1日閲覧。
  60. ^ Meet the young, terminally online artists shaping the sound of hyperpop” (英語). Dazed (2021年3月17日). 2021年8月1日閲覧。
  61. ^ This is Hyperpop: A Genre Tag for Genre-less Music” (英語). Vice (2020年10月27日). 2021年8月1日閲覧。
  62. ^ Digicore captures the angst of coming of age during a global pandemic” (英語). i-D (2021年4月20日). 2021年8月2日閲覧。
  63. ^ Who is glaive? Meet 16-year-old Ash Gutierrez, the poster-boy of hyperpop | Interview” (英語). The Line of Best Fit. 2025年7月22日閲覧。
  64. ^ Dazed (2021年3月17日). “Hyperpop is the new sound for a post-pandemic world” (英語). Dazed. 2025年7月22日閲覧。
  65. ^ 15 artists changing the landscape of alternative music with hyperpop” (英語). Alternative Press (2021年7月28日). 2021年8月1日閲覧。
  66. ^ Glaive's 'Bastard' Previews His New EP 'All Dogs Go To Heaven'” (英語). Uproxx (2021年7月29日). 2021年8月1日閲覧。
  67. ^ 21 artists who are 21 years old or younger and taking over alternative music” (英語). Alternative Press (2021年4月2日). 2021年8月2日閲覧。
  68. ^ Hyperpop: why American music isn't boring” (英語). The Face (2021年3月9日). 2025年7月22日閲覧。
  69. ^ glaive - 'all dogs go to heaven' EP review: scene-stealer's stadium-sized hyperpop anthems” (英語). NME (2021年8月6日). 2021年8月10日閲覧。
  70. ^ Best New Artists of the Month (July)” (英語). Complex (2020年7月28日). 2021年8月1日閲覧。
  71. ^ Ihaza, Jeff (2021年3月19日). “Glaive's 'I Wanna Slam My Head Against the Wall' Is Exactly How Everything Feels Right Now” (英語). Rolling Stone. 2025年7月22日閲覧。
  72. ^ Unterberger, Andrew (January 30, 2021). “Sophie, Electronic and Experimental Pop Great, Dies at 34” (英語). Billboard. https://www.billboard.com/articles/news/dance/9518728/sophie-dead-electronic-producer-dies/ 2021年8月2日閲覧。. 
  73. ^ 14 Songs That Give Us Hope For The Future” (英語). Vice (2021年4月22日). 2021年8月2日閲覧。
  74. ^ a b Erickson, Steve (2023年7月12日). “Glaive I Care So Much That I Don't Care at All Review: Uncomfortably Grim”. Slant Magazine. 2023年7月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月1日閲覧。
  75. ^ a b Listen to the influences behind Glaive's debut album in his genre-bending playlist to accompany The Cover”. NME (2023年7月14日). 2024年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月1日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  グレイヴ_(シンガーソングライター)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グレイヴ_(シンガーソングライター)」の関連用語

グレイヴ_(シンガーソングライター)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グレイヴ_(シンガーソングライター)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグレイヴ (シンガーソングライター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS