グリース・バンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グリース・バンドの意味・解説 

グリース・バンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 06:52 UTC 版)

グリース・バンド
ウッドストックでのグリース・バンド
基本情報
出身地 イングランド
ジャンル
活動期間 1969年 - 1975年
レーベル Shelter/Harvest、Goodear
共同作業者 ジョー・コッカー
旧メンバー

グリース・バンドThe Grease Band)は、ジョー・コッカーのバックバンドとして結成されたイギリスロックバンド

バンド自体の名義でも、1970年代に2枚のアルバムを録音している。バンド名が冠された最初のアルバム『グリース・バンド』について、 『オールミュージック』のジョー・ヴィリオーネは、次のように述べている。「...およそ商業性からは遠い作品だが、1969年にジョー・コッカーのバックで、1970年代半ばにマリアンヌ・フェイスフルのバックで、魔法を見せてくれた連中の音が記録されていることは重要だ。... ロンドンで録音されたこのレコードはヴィンテージものであり、録音から100年経っても、丹精された歴史的な録音盤として敬意をもたれることだろう[2]」。

キーボード奏者のクリス・ステイントン英語版は、ジョー・コッカーと同じくシェフィールド出身で、仲間内では「ロビン (Robin)」という名で親しまれ、後にはエリック・クラプトンのツアーに頻繁に参加した。ベース奏者のアラン・スペナー英語版は、リズムギターニール・ハバート英語版とともに、後にはイギリスの白人ソウル・バンド、ココモに参加した。ドラムブルース・ローランド英語版は、1975年から1979年までフェアポート・コンヴェンションに参加した。リードギターヘンリー・マッカロク英語版は、ポール・マッカートニーウイングスの初期に参加したほか、現在もソロ・アーティストとして活動を続けている[3]

ディスコグラフィ

アルバム

  • 『グリース・バンド』 - The Grease Band (1971年、Shelter/Harvest)[4]
  • Amazing Grease (1975年、Goodear)[5]

出典・脚注

  1. ^ a b c Eder, Bruce. The Grease Band Biography, Songs, & Albums - オールミュージック. 2022年4月6日閲覧。
  2. ^ Viglione, Joe. “The Grease Band/The Grease Band”. allmusic. 2012年7月16日閲覧。
  3. ^ Biography”. Henry McCullough. 2011年11月19日閲覧。
  4. ^ Joe Viglione. “The Grease Band - The Grease Band - Songs, Reviews, Credits, Awards - AllMusic”. AllMusic. 24 December 2014閲覧。
  5. ^ Amazing Grease - The Grease Band - Songs, Reviews, Credits, Awards - AllMusic”. AllMusic. 24 December 2014閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グリース・バンド」の関連用語

グリース・バンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グリース・バンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグリース・バンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS