グラ・カルヴァリアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グラ・カルヴァリアの意味・解説 

グラ・カルヴァリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 02:12 UTC 版)

グラ・カルヴァリア
グラ・カルヴァリアのカトリック教会


紋章
グラ・カルヴァリア
北緯51度59分5秒 東経21度12分50秒 / 北緯51.98472度 東経21.21389度 / 51.98472; 21.21389
ポーランド
マゾフシェ県
ピアセチュノ郡
地区 グラ・カルヴァリア地区
面積
 • 合計 13.72 km2
人口
(2019)
 • 合計 12,109人
 • 密度 880人/km2
等時帯 UTC+1
 • 夏時間 UTC+2
郵便番号
05-530
ウェブサイト http://www.gorakalwaria.pl

グラ・カルヴァリア (ポーランド語:Góra Kalwaria [ˈɡura kalˈvarja]イディッシュ語:גער Ger)は、 マゾフシェ県ピアセチュノ郡にあるヴィスワ川に面した町。

歴史

十三世紀から村として存在し、スウェーデン侵攻(通称「大洪水」)後に荒廃したものの、1666年に、ポズナンの司教ステファン・ヴィエジボフスキが所有者となって町の再建が進められた。中世エルサレムの地図に基づいて都市の景観は設計され、ゴルゴタの丘を模した宗教施設(カルヴァリア)は聖地巡礼者を呼び込んだ。また、ドミニコ会ベルナルド会エスコラピオス修道会などが招聘され、町には教会や礼拝堂が立ち並んだ。1670年マグデブルク法が適用され、「ノヴァ・イェロゾリマ」(新エルサレム)という名で町は再始動した。ヴィエジボフスキの死後、教会や礼拝堂が取り壊され、町は徐々に衰退し、十九世紀末には都市権を喪失した。

町に居住を許されたのはカトリック教徒に限られていたが、十九世紀初頭にユダヤ人の居住禁止令が廃止されたことで、ユダヤ教徒が町の多数派を占めるようになった。グラ・カルヴァリアはポーランドにおけるハシディズムのもっとも重要な拠点の一つになり、ここを拠点とするハシディズムの一派は、町の名をとってゲル派英語版と呼ばれた。1940年にドイツ軍によって町にゲットーが建設されたが、41年にゲットーが撤去されたため、ユダヤ系住民はワルシャワ・ゲットーに移送され、そこからトレブリンカ強制収容所に移送された。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グラ・カルヴァリア」の関連用語

グラ・カルヴァリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グラ・カルヴァリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグラ・カルヴァリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS