グラント・イマハラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > グラント・イマハラの意味・解説 

グラント・イマハラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/21 10:22 UTC 版)

グラント・イマハラ
2007年
生誕 (1970-10-23) 1970年10月23日
アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス
死没 2020年7月13日(2020-07-13)(49歳)
別名 今原 真申(日本名)
職業 TV番組「怪しい伝説」出演。電子工学ラジコン技術者。
公式サイト MYTHBUSTERS Bios
Imahara's Myspace
Imahara's Facebook
Imahara's Twitter

グラント・マサル・イマハラ1970年10月23日 - 2020年7月13日[1])は、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス出身の日系アメリカ人電子工学ラジオコントロールの技術者。日本名は今原 真申(いまはら まさる)。

TV番組「怪しい伝説」レギュラー。2020年7月13日、脳動脈瘤の破裂により急逝した。49歳没[1]

経歴

南カリフォルニア大学を卒業し、電子工学の分野で科学学位(Bachelor of Science)を取得。一時期、映画ライターになりたくて専攻替えを考えたが、南カリフォルニア大学映像技術学校(the en:USC School of Cinematic Arts)の教授で、ルーカスフィルムTHX社のクリエーターであるen:Tomlinson Holmanのアシスタントを務めることになり、その経験から、そのまま工学の道を進むことにした。[2]。卒業後、ルーカスフィルムの Home THX 部門にエンジニアとして入社。その後、視覚効果スタジオのインダストリアル・ライト&マジック(ILM)に異動し、9年間働く。ILM時代は、ロスト・ワールド/ジュラシック・パークスター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナスギャラクシー・クエストA.I.スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃ターミネーター3マトリックス リローデッドマトリックス レボリューションズヴァン・ヘルシングスター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐などに関わる。

多くの映画にモデル制作者として名前がクレジットされている。たとえば、スター・ウォーズ・シリーズ後期三部作において、R2-D2の改造等をしている[3]。公式R2-D2エンジニアとして、モキュメンタリーen:R2-D2: Beneath the Domeにもカメオ出演をしている[4]

雇用者であるジェイミー・ハイネマン[5]と、ILM時代の同僚で現在怪しい伝説の準プロデューサーである Linda Wolkovitch に誘われ、同番組に加わることになった。スコッティ・チャップマンの代わりに3人組に入る。「3人組中のギーク」と言われることがある。伝説検証のためしばしば、ロボットや電子制御の特殊装置を作りあげる。船を使うロケでは殆ど船酔いでダウンしている。「怪しい伝説」の仕事に加えて、自ら設計したロボット「デッドブロウ」(en:Deadblow)で「バトルボット」(en:BattleBots)へ出場したことでも知られている。

その他の仕事としては以下のようなものがある。

  • 玩具の電子回路設計[3]
  • TV番組 Junkyard Mega-Wars(en:Scrapheap Challenge スクラップから作品を作り上げて競う番組)でILMチームを優勝に導いた。
  • ロボット製作の参考書 "Kickin' Bot: An Illustrated Guide to Building Combat Robots" (ISBN 0-7645-4113-7) の執筆[3]
  • ライター兼出演者として、ILMの社内フィルムコンテストに作品を出品(2004年)[6]

脚注

  1. ^ a b “Grant Imahara, Host of 'MythBusters' and 'White Rabbit Project,' Dies at 49” (英語). (2020年7月13日). https://www.hollywoodreporter.com/news/grant-imahara-dead-mythbusters-host-was-49-1303101 
  2. ^ Mammy, Joe (2007年5月27日). “Have Soldering Gun, Will Travel”. Joe-Mammy.com. 2016年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月14日閲覧。
  3. ^ a b c Imahara, Grant (2006年3月5日). “Grant Imahara Biography”. MythBusters Fan Club. 2010年10月5日閲覧。
  4. ^ Beneath The Dome - Credits”. StarWars.com. Lucasfilm. 2008年6月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年7月3日閲覧。
  5. ^ Thomas, Christian M. (2008年3月29日). “'Mythbuster' Grant Imahara gives Northeast State audience lowdown on popular show”. timesnews.net. 2009年7月4日閲覧。
  6. ^ ILM - Architects of Evil”. Fan Films. TheForce.Net (2004年4月). 2010年10月5日閲覧。
  7. ^ Richmond High School Robotics Team
  8. ^ Svoboda, Elizabeth (2006年2月). “Grant Imahara: Debunker in The Box”. Spectrum. IEEE. 2010年10月5日閲覧。
  9. ^ Hibberd, James (2010年3月1日). “Mythbuster: I can build Ferguson a robot sidekick”. The Live Feed. 2010年10月5日閲覧。

外部リンク


グラント・イマハラ (Grant Imahara)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/07 16:24 UTC 版)

怪しい伝説」の記事における「グラント・イマハラ (Grant Imahara)」の解説

1970年10月23日生まれ カリフォルニア州出身。「M5 Industries」の登録スタッフ2ndシーズン後半エピソード20)から登場

※この「グラント・イマハラ (Grant Imahara)」の解説は、「怪しい伝説」の解説の一部です。
「グラント・イマハラ (Grant Imahara)」を含む「怪しい伝説」の記事については、「怪しい伝説」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グラント・イマハラ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グラント・イマハラ」の関連用語

グラント・イマハラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グラント・イマハラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグラント・イマハラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの怪しい伝説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS