グラビテーション オリジナル・サウンドトラックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グラビテーション オリジナル・サウンドトラックの意味・解説 

グラビテーション オリジナル・サウンドトラック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/13 19:32 UTC 版)

グラビテーション オリジナル・サウンドトラック
グラビテーションサウンドトラック
リリース
ジャンル J-POP
レーベル アンティノスレコード
プロデュース 浅倉大介
グラビテーション 年表
グラビテーション オリジナル・サウンドトラック グラビテーション TV-tracks
2002年
テンプレートを表示

グラビテーション オリジナル・サウンドトラック』は、1999年9月22日にリリースされたOVA『グラビテーション』のサウンドトラック。発売元はアンティノスレコード2002年8月21日にSME・ビジュアルワークスより再発盤がリリースされた。

概要

浅倉大介がサウンドプロデュースを手掛けたOVA『グラビテーション』のサウンドトラック。浅倉と伊藤賢一のユニットMad Soldiersプロデュースによる作中のバンドBAD LUCK(歌:コタニキンヤ.)の「Blind Game again」、「Smashing Blue」、「in the moonlight」やIcemanの「Shining Collection」を含む全19曲を収録。「Smashing Blue」は、コタニキンヤ名義でリリースしたCDには収録されておらず、本作にのみ収録されている。

収録曲

  1. GRAVITATION Theme
  2. "TOKYO BAY MUSIC FES CM" Scene#1
    • 作曲・編曲:浅倉大介
  3. "SLUMP" Scene#2
    • 作曲・編曲:浅倉大介
  4. "Encounter" Scene#3
    • 作曲・編曲:浅倉大介
  5. "Body Language" Scene#4
    • 作曲・編曲:浅倉大介
  6. "Perushana" Scene#6
    • 作曲・編曲:浅倉大介
  7. "Recollect" Scene#8
    • 作曲・編曲:浅倉大介
  8. "YUKI’S Theme" Scene#11
    • 作曲・編曲:浅倉大介
  9. "Rain" Scene#14
    • 作曲・編曲:浅倉大介
  10. "Idea" Scene#18
    • 作曲・編曲:浅倉大介
  11. "How to be" Scene#19
    • 作曲・編曲:浅倉大介
  12. "Eating" Scene#20
    • 作曲・編曲:浅倉大介
  13. "Spell" Scene#22
    • 作曲・編曲:浅倉大介
  14. "SHUICHI'S Theme" Scene#24
    • 作曲・編曲:浅倉大介
  15. "A worry" Scene#26
    • 作曲・編曲:浅倉大介
  16. Blind Game again
    • 作詞・作曲・編曲:Mad Soldiers
    • OVA『グラビテーション』オープニングテーマ
  17. Smashing Blue
    • 作詞・作曲・編曲:Mad Soldiers
    • OVA『グラビテーション』エンディングテーマ
  18. in the moonlight
    • 作詞・作曲・編曲:Mad Soldiers
    • OVA『グラビテーション』挿入歌
  19. Shining Collection
    • 作詞:Iceman 作曲・編曲:浅倉大介
    • OVA『グラビテーション』挿入歌



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グラビテーション オリジナル・サウンドトラック」の関連用語

グラビテーション オリジナル・サウンドトラックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グラビテーション オリジナル・サウンドトラックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグラビテーション オリジナル・サウンドトラック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS