グッロとは? わかりやすく解説

グッロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/02 06:27 UTC 版)

グッロ
Gurro
イタリアン・アルプスにあるグッロ村
行政
イタリア
ピエモンテ
ヴェルバーノ・クジオ・オッソラ
CAP(郵便番号) 28828
市外局番 0323
ISTATコード 103036
識別コード E269
分離集落
隣接コムーネ カヴァーリオ=スポッチャクルソロ=オラッソファルメンタミアッツィーナ
公式サイト リンク
人口
人口 213 [1](2017-01-01)
人口密度 16.1 人/km2
文化
住民の呼称 gurresi
守護聖人 Natività della Beata Vergine Maria
祝祭日 9月8日
地理
座標 北緯46度4分0秒 東経8度42分0秒 / 北緯46.06667度 東経8.70000度 / 46.06667; 8.70000座標: 北緯46度4分0秒 東経8度42分0秒 / 北緯46.06667度 東経8.70000度 / 46.06667; 8.70000
標高 812 (497 - 1925) [2] m
面積 13.27 [3] km2
グッロの位置
ポータル イタリア
テンプレートを表示

グッロ: Gurro)は、イタリア共和国ピエモンテ州ヴェルバーノ・クジオ・オッソラ県にある、人口約200人の基礎自治体コムーネ)。

アルプス山脈にある小さな村で、スイスとの国境近くにある。

近隣とは異なる特有の方言を話し、独特な苗字やタータン風の女性用伝統服を持つことなどから、イタリア戦争パヴィアの戦い(1525年)にフランス軍の同盟軍として従軍したスコットランド兵の末裔の村ではないかという説がある[4]。村の伝説では、パヴィアの戦いから母国に帰るスコットランド兵たちがこの地で雪に阻まれ、定住したとされる[4]。スイスのチューリヒ大学の研究者が調べたところ、方言には800語もスコットランド・ゲール語系の言葉があったという[5]。また、村の言い伝えによると、兵士たちは隣村から女性を略奪し、結婚を司る教会の司祭が目覚める前に宴会を開いて妻としたことから、グッロ村では1950年代まで、結婚は披露宴をまず先に行ない、その一週間後の朝に教会で結婚式を執り行なうのが伝統だったという[4]。村の博物館には、スコットランドとのつながりを示す物品などが展示されている[4]

脚注

外部リンク

脚注


グッロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 15:49 UTC 版)

獣の奏者」の記事における「グッロ」の解説

ロラン愛馬

※この「グッロ」の解説は、「獣の奏者」の解説の一部です。
「グッロ」を含む「獣の奏者」の記事については、「獣の奏者」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グッロ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グッロ」の関連用語

グッロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グッロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグッロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの獣の奏者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS