クワイヤ・ボーイズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クワイヤ・ボーイズの意味・解説 

クワイヤボーイズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/15 01:25 UTC 版)

クワイヤボーイズ
The Choirboys
監督 ロバート・アルドリッチ
脚本 クリストファー・ノップ
原作 ジョゼフ・ウォンボー
製作 マーヴ・アデルソン
リー・リッチ
製作総指揮 ピエトロ・ブレグニ
マリオ・ブレグニ
マーク・ダモン
出演者 チャールズ・ダーニング
ルイス・ゴセット・ジュニア
音楽 フランク・デ・ヴォール
撮影 ジョセフ・バイロック
編集 ウィリアム・マーティン
アーヴィング・ローゼンブラム
モーリー・ワイントローブ
製作会社 エイロン・プロダクション
ロリマー・フィルム・エンタテインメント
配給 ユニバーサル・ピクチャーズ
日本ヘラルド
公開 1977年12月23日
1978年4月29日
上映時間 119分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $6,500,000(見積値)[1]
テンプレートを表示

クワイヤボーイズ』(The Choirboys)は、ロバート・アルドリッチ監督による、1977年アメリカ合衆国コメディ映画ジョゼフ・ウォンボーの同名小説を原作とし、自らを「クワイヤボーイズ=少年聖歌隊」と称するはみだし者の警官たちによる珍騒動を風刺とブラックユーモアを交えて描き、彼らのハレンチぶりを徹底的に痛罵する内容となっているが、これに異議を唱えた原作者のウォンボーが自ら手がけた脚本のクレジットからその名を削ることとなった作品である[2]

ストーリー

ロサンゼルス警察は、ろくでなし警官の吹き溜まりである。彼らは、夜な夜な公園で酒を飲んでは騒いだり、時には嫌われ者の同僚ロスコーを下半身裸で木に縛り付けてゲイに言い寄らせたりする。比較的真面目な若い警官バクスターとサムは、ベトナム戦争の恐怖の記憶にとらわれており、バクスターはマゾヒストになってしまったことが親友のサムにばれたために拳銃自殺、一方のサムは、閉所恐怖症により幻覚に襲われて発砲し、自分を助け出そうとしてくれたゲイの少年を死なせてしまう。リーダー格で定年間近のウェーレンは、反骨的な男であったが、老後の悠々自適な生活を上層部からチラつかされて、サムの事件で現場にいた仲間たちを売ってしまう。残された同僚たちは処分されるが、カルヴィンからウェーレンに「気にするな。仲間たちはお前を恨んでいない。」と慰めの手紙が届く。これを読んだウェーレンは、真相を隠蔽して嘘の事件をでっち上げた元上司を責め、マスコミに暴露すると迫る。ウェーレンの捨て身の抗議により、仲間たちは復職することとなる。

キャスト

エンディング曲

参考文献

  1. ^ The Choirboys (1977) - Box office / business” (英語). IMDb. 2013年12月10日閲覧。
  2. ^ クワイヤボーイズ”. WOWOW. 2013年12月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クワイヤ・ボーイズ」の関連用語

クワイヤ・ボーイズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クワイヤ・ボーイズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクワイヤボーイズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS