クレハトリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > クレハトリの意味・解説 

くれ‐はとり【織/服】

読み方:くれはとり

《「くれはたおり」の音変化。「くれはどり」とも》

【一】[名]

上代漢織(あやはとり)とともに中国の呉(ご)の国から渡来した伝えられる織工

1もたらした技術織った模様のある絹織物

五彩の—、錦の縁(へり)の五尺屏風四帖をもて」〈性霊集・三〉

【二】美しい綾のあるところから、「あや」「あやに」「あやし」にかかる。

おぼつかないかにと人の—あやむるまでに濡るる袖かな」〈山家集・中〉


呉織

読み方:クレハトリ(kurehatori)

日本書紀中国からきた機織工人伊勢衣縫部祖先



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クレハトリ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
10% |||||

4
10% |||||

クレハトリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クレハトリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS