クモハ73形600番台とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > クモハ73形600番台の意味・解説 

クモハ73形600番台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 20:00 UTC 版)

国鉄72系電車」の記事における「クモハ73形600番台」の解説

1967年短編成化にともない不足する先頭車を補うため、モハ72500番台種車にして運転台取り付けたクモハ73形600番台が30製作された。本番台は、奇数番号車と偶数番号車で形態異なり奇数番号車は上り向き(第1エンド)に、偶数番号車は下り向き(第2エンド)に運転台取り付けたため、奇数番号車は前部に、偶数番号車は後部パンタグラフがある。さらに運転台増設ともなって支障する前位客用扉の戸袋逆向きとされた。 新旧番号対照および改造施工工場次のとおりである(ローマ字改造工場略号)。 クモハ73600 ← モハ72526 TT クモハ73601 ← モハ72525 KY クモハ73602 ← モハ72531 KY クモハ73603 ← モハ72537 KY クモハ73604 ← モハ72541 TT クモハ73605 ← モハ72539 TT クモハ73606 ← モハ72556 KY クモハ73607 ← モハ72550 KY クモハ73608 ← モハ72572 TT クモハ73609 ← モハ72552 KY クモハ73610 ← モハ72597 OY クモハ73611 ← モハ72557 TT クモハ73612 ← モハ72627 TT クモハ73613 ← モハ72585 TT クモハ73614 ← モハ72628 OY クモハ73615 ← モハ72625 KY クモハ73616 ← モハ72651 KY クモハ73617 ← モハ72636 OY クモハ73618 ← モハ72664 OY クモハ73619 ← モハ72679 TT クモハ73620 ← モハ72574 KY クモハ73621 ← モハ72680 TT クモハ73622 ← モハ72681 OY クモハ73623 ← モハ72685 TT クモハ73624 ← モハ72691 OY クモハ73625 ← モハ72710 OY クモハ73626 ← モハ72701 KY クモハ73627 ← モハ72712 OY クモハ73628 ← モハ72702 OY クモハ73629 ← モハ72716 TT

※この「クモハ73形600番台」の解説は、「国鉄72系電車」の解説の一部です。
「クモハ73形600番台」を含む「国鉄72系電車」の記事については、「国鉄72系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クモハ73形600番台」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クモハ73形600番台」の関連用語

クモハ73形600番台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クモハ73形600番台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄72系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS