クモハ73形500番台とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > クモハ73形500番台の意味・解説 

クモハ73形500番台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 20:00 UTC 版)

国鉄72系電車」の記事における「クモハ73形500番台」の解説

短編成化にともない先頭車不足したことから、1966年度にモハ720番台20両が運転台取付改造を受け、クモハ73形500番台に編入された。これらは、全車上記近代化改造を併施されている。また、パンタグラフ運転台向きかかわらず運転台側に取り付けられているが、改造施工工場により前面行先表示器有無パンタグラフ引込管の露出・埋込等細部形態差がある。番号の新旧対照および施工工場次のとおりである。 クモハ73501 ← モハ72207 KY クモハ73502 ← モハ72293 OY クモハ73503 ← モハ72254 KY クモハ73504 ← モハ72305 OY クモハ73505 ← モハ72285 KY クモハ73506 ← モハ72016 TT クモハ73507 ← モハ72290 KY クモハ73508 ← モハ72048 TT クモハ73509 ← モハ72291 KY クモハ73510 ← モハ72076 TT クモハ73511 ← モハ72299 KY クモハ73512 ← モハ72100 TT クモハ73513 ← モハ72215 OY クモハ73514 ← モハ72112 TT クモハ73515 ← モハ72230 OY クモハ73516 ← モハ72205 TT クモハ73517 ← モハ72231 OY クモハ73518 ← モハ72244 TT クモハ73519 ← モハ72292 OY クモハ73520 ← モハ72247 TT

※この「クモハ73形500番台」の解説は、「国鉄72系電車」の解説の一部です。
「クモハ73形500番台」を含む「国鉄72系電車」の記事については、「国鉄72系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クモハ73形500番台」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クモハ73形500番台」の関連用語

クモハ73形500番台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クモハ73形500番台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄72系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS