クマヤナギの仲間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/07 02:24 UTC 版)
中国にはクマヤナギの仲間のオウゼントウ(黄鱔藤)がある。また、次のような変種(一部は独立種ともする)あるいはフォームがあり、東アジア一帯に分布する。 ウスゲクマヤナギ B. racemosa var. pilosa HatusimaまたはB. racemosa f. pilosa Hatusima ナガミノクマヤナギ B. racemosa f. stenosperma Hatusima ナンゴククマヤナギ B. racemosa var. luxurians Hatusima オオクマヤナギ B. racemosa var. magna MakinoまたはB. magna (Makino) Koidz. クマヤナギ属はつる性または非つる性の木本で、20種ほどがアジア、アフリカ、南北アメリカに分布する。日本には他にヒメクマヤナギB. lineata、ホナガクマヤナギB. longeracemosa、ミヤマクマヤナギB. pauciflora、ウスバクマヤナギB. ohwiiなどがある。
※この「クマヤナギの仲間」の解説は、「クマヤナギ」の解説の一部です。
「クマヤナギの仲間」を含む「クマヤナギ」の記事については、「クマヤナギ」の概要を参照ください。
- クマヤナギの仲間のページへのリンク