ギリシア十字架とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ギリシア十字架の意味・解説 

ギリシャ十字

(ギリシア十字架 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 09:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ギリシャ十字

ギリシャ十字(ギリシャじゅうじ)は、キリスト教で最も頻繁に用いられる十字の一つ。正教会で最も頻繁に用いられる十字の一つであるが、西方教会カトリック教会聖公会プロテスタント)でもラテン十字と並んで広く用いられる。キリスト教においてのみならず、各種の紋章・標章等にも広く用いられている。

横木と軸木が同じ長さで構成され、横木と軸木は中央で交差している。

ビザンティン建築をはじめとして、聖堂建築などにおいて平面がギリシャ十字型に構成されるものも多く、建築関連の記事に「ギリシャ十字型の平面」という説明が頻繁に用いられる。また、赤十字緑十字は、ギリシャ十字を使用したスイス国旗を基にしてデザインされている。

使用例

符号位置

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+2719 - ✙
✙
OUTLINED GREEK CROSS
U+271A - ✚
✚
HEAVY GREEK CROSS

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ギリシア十字架のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギリシア十字架のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギリシャ十字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS