セルビア十字とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セルビア十字の意味・解説 

セルビア十字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/06 05:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
セルビア十字

セルビア十字(セルビアじゅうじ、セルビア語: Српски Крст / Srpski Krst)は、十字の一種である。セルビアの国家と国民の象徴とされる。中央に十字があり、その十字で区切られた四方に外側を向いたC字型の文様が配されている。

パレオロゴス朝東ローマ帝国の旗

4つのシンボルに挟まれた十字というモチーフは、キリスト教を公認したローマ皇帝コンスタンティヌス1世ラバルムに由来し、東ローマ帝国の硬貨にも描かれた。6世紀ころから、この4つのシンボルは火打鉄と解釈されるようになったが、同時にパレオロゴス王朝の皇帝のモットーである「βασιλεύς βασιλέων, βασιλεύων βασιλευόντων」(王たちの上に君臨する、王の中の王)の頭文字であるギリシャ文字の「β」とも解釈されるようになった[1]

この十字は中世以降、東ローマの影響下にあったセルビアにも取り入れられ、セルビア国家およびセルビア正教会の象徴となった。そのきっかけになったのは、1345年4月16日ステファン・ウロシュ4世ドゥシャンが「セルビア人とローマ人の皇帝」を称し、翌年にはセルビア帝国皇帝に即位して以来のことである。

今日ではセルビア十字はセルビアの国とセルビア人の、国家的・宗教的・民族的象徴となっている。近代になって、十字の周りにある4つのシンボルはキリル文字の「С」の字だと解釈される。また4つのCは、よく知られたセルビア語の語句で、セルビアの国家の非公式のモットーでもある「Само Слога Србина Спасава」(団結のみがセルビア人を救う)、あるいはСвети Сава - Српска Слава」(聖サヴァ、セルビアの守護聖人)の頭文字であるとされる。セルビアの国章にもこの十字は使われている。

ギャラリー

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セルビア十字」の関連用語

セルビア十字のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セルビア十字のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセルビア十字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS