キンバーウィック銜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/26 15:34 UTC 版)
「ハミ (馬具)」の記事における「キンバーウィック銜」の解説
キンバーウィック銜(英: Kimberwicke bit)は、広義の大勒銜の一種である。Dリング状の銜環に、手綱をつける穴がいくつか開いており、その選択によりてこの作用の強弱が変化する。ペラム銜よりも一般的ではなく、また馬場馬術競技では使用できないが、銜枝が物に引っかかる恐れなく大勒作用を使えることから、ポロ競技などで利用されることがある。
※この「キンバーウィック銜」の解説は、「ハミ (馬具)」の解説の一部です。
「キンバーウィック銜」を含む「ハミ (馬具)」の記事については、「ハミ (馬具)」の概要を参照ください。
- キンバーウィック銜のページへのリンク