キング・ソロモン_(1950年の映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キング・ソロモン_(1950年の映画)の意味・解説 

キング・ソロモン (1950年の映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 23:53 UTC 版)

キング・ソロモン
King Solomon's Mines
監督 コンプトン・ベネット
アンドリュー・マートン
脚本 ヘレン・ドイチュ
原作 ヘンリー・ライダー・ハガード
製作 サム・ジンバリスト
出演者 デボラ・カー
スチュワート・グレンジャー
音楽 ミッシャ・スポリアンスキー
撮影 ロバート・サーティース
編集 コンラッド・A・ネルヴィッヒ
ラルフ・E・ウィンタース
配給 メトロ・ゴールドウィン・メイヤー
公開 1950年11月9日
1952年2月8日
上映時間 103分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 230万ドル
配給収入 504万7000ドル(北米)
490万8000ドル(海外)[1]
テンプレートを表示

キング・ソロモン』(原題:英語: King Solomon's Mines)は、1950年に製作・公開されたアメリカ映画である。

概要

1937年ポール・ロブスン主演によりイギリスで映画化されたヘンリー・ライダー・ハガードの小説『ソロモン王の洞窟』の再映画化であり、コンプトン・ベネットとアンドリュー・マートンが共同監督、デボラ・カースチュワート・グレンジャーが主演した。

当時イギリス領だったケニアタンガニーカウガンダベルギー領コンゴでロケーションを行い、テクニカラー作品として製作されている。

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
NHK フジテレビ
エリザベス・カーティス デボラ・カー 富田恵子 喜多道枝
アラン・クォーターメイン スチュワート・グレンジャー 田口計 井上孝雄
ジョン・グード リチャード・カールソン 堀勝之祐
ヴァン・ブリュン/スミス ヒューゴー・ハース
  • NHK版:初回放送1973年11月14日 20:00-21:30『劇映画』[2]
  • フジテレビ版:初回放送1973年11月14日 21:00-22:54『ゴールデン洋画劇場

スタッフ

  • 監督:コンプトン・ベネット、アンドリュー・マートン
  • 製作:サム・ジンバリスト
  • 脚本:ヘレン・ドイチュ
  • 音楽:ミッシャ・スポリアンスキー
  • 撮影:ロバート・サーティース
  • 編集:コンラッド・A・ネルヴィッヒ、ラルフ・E・ウィンタース
  • 美術:セドリック・ギボンズ、ポール・グロッセ
  • 装置:エドウィン・B・ウィリス
  • 衣装:ウォルター・プランケット
  • 録音:ダグラス・シアラー

映画賞受賞・ノミネーション

脚注

  1. ^ 'The Eddie Mannix Ledger', Margaret Herrick Library, Center for Motion Picture Study, Los Angeles
  2. ^ 再放送1974年2月6日 21:00-22:26『水曜名画劇場』

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キング・ソロモン_(1950年の映画)」の関連用語

キング・ソロモン_(1950年の映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キング・ソロモン_(1950年の映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキング・ソロモン (1950年の映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS