キライディティ症候群
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/13 01:49 UTC 版)
Chilaiditi syndrome | |
---|---|
![]() 胸部X線像 | |
分類および外部参照情報 | |
診療科・ 学術分野 | 消化器学 |
DiseasesDB | 32496 |
GeneReviews |
キライディティ症候群(キライディティしょうこうぐん、英: Chilaiditi syndrome)とは、肝臓と右横隔膜間に消化管(多くは結腸)が陥入した状態のこと。
キライジチ症候群[1]、肝横隔膜間結腸嵌入症[2]、結腸横隔膜症候群[要出典]とも呼ばれる。
1910年にギリシアの放射線科医のDemetrius Chilaiditiによって初めて報告された[3][4]。
症状
特異的な症状はない。多くは無症状で、時に腹部膨満、慢性便秘、腹痛、呼吸困難、胸痛などを呈するとされる。
治療
無症状の場合は経過観察でよい。腸閉塞をきたしたものや小腸が嵌入したものは手術適応とされる。大腸が嵌入し、症状が乏しく一過性のものは相対的手術適応とされる。
脚注
- ^ 神保勝一「付録」 『腹痛診療ナビ』日本医事新報社、2008年10月。ISBN 4-7849-4036-7 。2010年8月19日閲覧。
- ^ 上芝幸雄、浜野三吾ほか「小児の先天性横隔膜ヘルニア(Bochdalek 孔ヘルニア)の2例と、肝横隔膜間結腸嵌入症(Chilaiditi 症候群)の1例」『医療』第28巻第12号、1974年12月、 p.p.1087-1091、 ISSN 00211699、 NAID 40000143565、2010年8月19日閲覧。
- ^ D. Chilaiditi (1910). “Zur Frage der Hepatoptose und Ptose im allgemeinen im Anschluss an drei Fälle von temporärer, partieller Leberverlagerung.”. Fortschritte auf dem Gebiete der Röntgenstrahlen 16: p.p.173-208.
- ^ synd/2326 - Who Named It?
分類 | |
---|---|
外部リソース(外部リンクは英語) |
固有名詞の分類
消化器病 |
膵癌 マロリー・ワイス症候群 キライディティ症候群 先天性肥厚性幽門狭窄症 アカラシア |
- キライディティ症候群のページへのリンク