先天性肥厚性幽門狭窄症とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 病気・健康 > 病気・けが > 病気 > 消化器病 > 先天性肥厚性幽門狭窄症の意味・解説 

先天性肥厚性幽門狭窄症

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/11 04:23 UTC 版)

先天性肥厚性幽門狭窄症(せんてんせいひこうせいゆうもんきょうさくしょう、: congenital hypertrophic pyloric stenosis, CHPS[1])は、乳幼児に見られる消化器系疾患。

男児に多く、300人から900人の赤ちゃんに1人の割合で発症すると言われる[2]。生後3週から3カ月前後の乳児にみられ、飲んだ母乳やミルクを吐くことから症状がはじまる[2]。やがて、胃の出口の筋肉(幽門筋)が厚くなり、胃の内容が十二指腸へ流れなくなる[2]。最終的には、母乳やミルクを飲むたびに噴水のように大量に吐くようになり、脱水症状をきたす[3]

治療方法は、一般的に厚くなった幽門筋を切開して胃内容の通り道を広げる幽門筋切開術を行う[2][3]硫酸アトロピンを投与する治療法もあるが、長期間を要し、また効果が不確実であることから、外科的治療が一般的である[2][3]

脚注

  1. ^ 家庭医学館の解説”. コトバンク. 2018年1月13日閲覧。
  2. ^ a b c d e 肥厚性幽門狭窄症”. www.dokkyomed.ac.jp. 獨協医科大学埼玉医療センター小児外科. 2024年11月11日閲覧。
  3. ^ a b c 肥厚性幽門狭窄症 (ひこうせいゆうもんきょうさくしょう)とは | 済生会”. 社会福祉法人 恩賜財団 済生会. 2024年11月11日閲覧。

関連項目






先天性肥厚性幽門狭窄症と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「先天性肥厚性幽門狭窄症」の関連用語

先天性肥厚性幽門狭窄症のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



先天性肥厚性幽門狭窄症のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの先天性肥厚性幽門狭窄症 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS