キヤノン_AE-1とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キヤノン_AE-1の意味・解説 

キヤノン AE-1

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/03 09:49 UTC 版)

キヤノン AE-1

キヤノンAE-1は、1976年4月にキヤノンから発売された自動露出マニュアルフォーカス一眼レフカメラである。

概要

  • キヤノンAE-1は、世界で初めてマイクロコンピュータテキサス・インスツルメンツ社製4ビットCPU)を内蔵したAE一眼レフカメラである。AEとはAutomatic Exposure、つまり自動露出のことである。AE-1では選択したシャッタースピードに合わせて絞りが自動設定される「シャッタースピード優先AE」方式を採用している。部品の電子化、ユニット化と自動組み立ての導入で、従来の一眼レフカメラより約300点の部品削減に成功し大量生産が可能となったため、他社の同クラスのカメラより2万円近く安い価格設定が実現できた。[1]
  • コピーライター秋山晶の手による「連写一眼」のキャッチコピーが話題となった。
  • 「連写一眼」の由来となった同時発売の「パワーワインダーA」は、AE-1のボディに装着するとシャッターボタンを1回押すと1コマ巻き上げ、押し続けると連写になるという仕様で、AE-1の大ヒットにより他社もこの方式を採用していくこととなる。販売直後のワインダー装着率は、東京で100%、地方でも50%に達した。[2]
  • シルバーボディとブラックボディがある。ボディ上部カバーはABS樹脂製で、真鍮で作った場合のデザインを再現したため、カメラ評論家でも樹脂製であることを最初は気付かなかったという。[3]
  • 1981年に、プログラムAEモードを追加した「AE-1プログラム」が発売された。
  • AE-1プログラムはAシリーズカメラの中で最後まで製造され、1988年8月31日、T70とともに生産終了し、同年11月1日よりオープン価格販売された。[4]
FDマウント

脚注

  1. ^  那和秀峻 『名機を訪ねて 戦後国産カメラ秘話』 日本カメラ社 2003年11月
  2. ^ 『アサヒカメラ』 朝日新聞社 2007年6月号 特集「キヤノンMF党の逆襲」
  3. ^  石川弘 『なるにはBOOKS 69 インダストリアルデザイナーになるには』 ぺりかん社 1993年版
  4. ^ 『月刊カメラマン』 モーターマガジン社 1988年12月号 172頁

関連項目



「キヤノン AE-1」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キヤノン_AE-1」の関連用語

キヤノン_AE-1のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キヤノン_AE-1のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキヤノン AE-1 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS